東京大、授業料値上げ検討 学生ら「学ぶ自由脅かす」―他大学にも影響か:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2024052700096&g=soc @jijicomより

東京大、授業料値上げ検討 学生ら「学ぶ自由脅かす」―他大学にも影響か:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2024052700096&g=soc  @jijicomより
 
1970年代に私立学校振興助成法が施工。これにより私学の助成が拡充。1975年頃には5倍の差ができるようになった。
国立が3万6000円、私立大学が20万円。5倍の格差。
それが1976年には公立大学が値上げした為、2.3倍まで縮まる。
1995年以降は1.6倍程度。私立も国立も変わらない額まで値上げした。
ここ20〜30年ぐらいで地方の国立大学がすごいレベル低下したと言われている。
安く行ける学校がないなら仕方がない。1/5ぐらいの、安い学費で行ける大学かつ東大レベルの高い教育を提供しているならそこの大学へ行けばいという話。
こういった背景から県立あるいは公立、国立は授業料を安くする必要がある。
現在、私立大学は100万円を超えている。4年間で400万円、なんだかんだで500万円。更に住居費、生活費がかかり、年間2300万円規模。一般市民が払える額ではない。
40年ぐらい前でも地方から東京の大学に進学すると物凄い金額がかかった。
仕送りが大体10万円ぐらい。年間120万円。国立大学は学費が安かったが、当時でも30万円〜50万円。年間120万円〜200万円。4年間で800万円。親は毎年200万円は子供にかけなければならない状態。大学進学率も3割ぐらい。現在は5割を超えている。
1980年代のモスクワオリンピックの年のボーナス含めた平均月収が24万3439円。バブル景気により1997年には40万円。その後下がっている。こういった家計で学費の200万円をかけられるかというと厳しい。仮に年収1000万円だとしても子供の学費で1/10は飛ぶ。学費が物凄い負担としてのしかかる。

R6 05/28 百田尚樹・有本香のニュース生放送 あさ8時!(あさ9) 第378回
https://www.youtube.com/live/rLG4byiKEaU?si=HaUnhVv2SBFT5N6f

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?