かつてない水準のガソリン価格 山陰でも「EV」普及の追い風になるか?(島根・松江市) #FNNプライムオンライン #TSKさんいん中央テレビ https://www.fnn.jp/articles/-/581208

再生可能エネルギーが増えれば増えるほど電気代が上がる。EVの充電料金も伴って上がる為普及には繋がらない。
かつてない水準のガソリン価格 山陰でも「EV」普及の追い風になるか?(島根・松江市) #FNNプライムオンライン #TSKさんいん中央テレビ https://www.fnn.jp/articles/-/581208 

実際にEVの充電価格の高騰は国内外で起きている。
 EVやPHVの充電料金、値上げの動き相次ぐ 電気代高騰で価格体系を最適化 持続可能なインフラ構築へ|自動車メーカー|紙面記事 https://www.netdenjd.com/articles/-/282937  #鳥取県 #境港市 #島根県 #松江市

海外でも起きている。
 EV離れ加速、米国…価格高止まり、充電拠点不足、短い航続距離に消費者が嫌気
 https://biz-journal.jp/2023/07/post_356004.html   
#鳥取県 #境港市 #島根県 #松江市

EVバッテリーの原材料であるリチウム、コバルト、ニッケルの不足・枯渇が問題となっている。

資源の危機:脱炭素・EV普及で不足する金属 代替がない銅 野辺継男 | 週刊エコノミスト Online https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20230822/se1/00m/020/061000c  

コバルトに代用できるリチウムに関しても深刻な資源不足。
というかEV購入する人はコバルトかリチウムかバッテリーに対しての認識を持ち合わせているのだろうか?
EVメーカーが直面する、バッテリー材料の深刻な「リチウム不足」…専門家「少なくとも5年続く」と発言|BUSINESS INSIDER https://www.businessinsider.jp/post-254563  @BIJapanより

案の定、🇨🇳が買い占めている。
住友鉱、ニッケル・コバルト不使用の電池材料市場参入へ-中国勢対抗 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-10-26/RK8ZB1T0AFB401  @businessより

 23年からリチウム、25年からコバルトの供給不足が始まるという。

クルマの脱炭素化へ世界で多様な選択肢 電池材料の枯渇などで「EV一辺倒」から変化も|自動車メーカー|net+ https://www.netdenjd.com/articles/-/284222  

EV車のボディに使われるアルミは🇨🇳が世界シェアの6割を握っている。アルミは板金が難しく破損した場合部分だけな直しができない。

鎌田浩毅の役に立つ地学:高値が続くアルミ 中国が生産量シェア6割で世界一/146 | 週刊エコノミスト Online https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20230530/se1/00m/020/066000c  

近年🇷🇺から🇨🇳へのアルミ輸出が3倍に増えている。

ロシアの中国向けアルミ輸出、4月は過去最高水準に迫る https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-22/RV1MZUDWRGG101  @businessより

 
こういった流れで🇨🇳太陽光発電や🇨🇳風力発電、🇨🇳EVを押し付けられたのかもしれないな。 
東京のIT関連企業が島根県・松江市と覚書 受注拡大対応へ松江市に支店開設 #FNNプライムオンライン #TSKさんいん中央テレビ https://www.fnn.jp/articles/-/581472  #島根県 #松江市

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?