1月大会(支部団体戦・レート選手権予選)

簡単にまとめ。

1/14 支部団体戦

1戦目●
先手中飛車の対抗形に。
序盤は5筋の位が取れない展開ながら、5筋交換から56銀型に構える展開でまずまず。
中盤に71角の筋見送ってゆっくりしてたら徐々にポイント稼がれて押し切られる。

2戦目●
後手で筋違い角を打たれて相振りに。
相手四間なのに中住まいに組んだ構想が悪くて、コビンの攻めが筋に入って敗勢に。
最後っ屁でうっかりしてくれればよかったけど支部代表相手に見切られて完負け。

1/21 レート選手権ブロック予選

all先手で中飛車に振っているのは共通

一回戦●
相手は予選2年連覇中の超強豪。初戦からクライマックス。
相手は袖飛車に振り直して軽く動いて来る展開。
組み上がりあたりまではちょい良しぐらいでいけてたけど、中盤機敏に動かれたあたりでうっかりして飛車角献上して負け。

二回戦●
支部団体戦のチームメイトと当たる。
相振りになって中飛車左玉vs三間飛車の相振り。
▲47銀型+銀冠に組んでから▲17桂で右桂さばいてまずまずの序盤。
中盤に角打ち込んだけどうっかりで角が死んでしまい、そっからずるずると負け。

三回戦●
相手は△63銀から相中飛車に。
相手が早々と銀を繰り出してくるパターンで、対して▲86角+▲77桂が間に合ったのでこちらもカウンターを繰り出して攻めあいに。
最終盤に決め損ねてからじわじわリードを広げられて負け。

四回戦◯
五回戦●
2戦ともほぼ同じ展開なのでまとめる
相穴熊の対抗形に。
△84角の3手角から▲39金を剥がされる展開になって劣勢に。
4回戦は互角まで戻したところで二歩打ってくれて救われて、5回戦は泥仕合してたところでこっちが飛車切りしたのがやりすぎで攻めが切れて負け。

本に書いてた飛車での揺さぶりが抜けてたので猛省。
それ以外も中盤がゴミカスなので経験積みたいね。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?