指す将順位戦8th B-2 第十節 VS.兜 四郎



事前準備

前日、用事の移動時間に棋譜をさらっと確認。
兜 四郎さん(以下兜さん)は居飛車党・角換わりを好む感じで、用意の仕掛けから有利を作ってそのまま押し切る能力に優れている印象を受けた。
ダイレクト向かい飛車の棋譜もあったけど、佐藤康光先生のように「居飛車党だけど後手番では角交換振り飛車を志向こともあるプレイヤー」だと思ったので本線ではないと判断。
対振りの居飛車側を持った棋譜で確認できたのはわわわさんとの1局のみ。
見た棋譜もやばボーズ流のため詳細な戦型の予測は立たなかったが、相居飛車でも三大戦型が多かったので当日もオーソドックスな対抗形と予想。
ニッチな戦型でないなら特に避ける理由もないので普段の対局通りの形でぶつかることにした。

対局内容

https://shogi.io/kifus/shared/2e3dfe7e-06c5-4118-9a25-a1479f130355

振り返り

後手番を引き、ノーマル三間に構えると兜さんは▲68銀~▲57銀左と急戦策に出てくる。
持久戦を予想してたのであんまり考えてなかった展開で、急戦受けるの苦手なのでちょっと落ち込んでた。
経験が多いのは△43銀と普通に受ける形だが、最近攻め潰されることが多く自信がなかったので△43金~△53銀とガッチリ受けてどっかでカウンターする方針で進めた。

兜さんが袖飛車に振り直してから仕掛けてきて、数手して下図。


見慣れない位置だが…

△62角に代えて△74歩と突いて▲45歩に△73角を見せて牽制する手順も考えたが、急戦調の将棋なので左辺に効かせておいたほうが良いと思った。
△33飛の位置が奇異に見えるが、飛車を三筋からどけると▲34飛と金を取られるのと、▲46銀のときに△45金とぶつけたかったのでそのときに飛車に紐をつける意味で指した。
ここらへんは経験が少なく手探りの展開だったが、ほとんどミスなく指し続けられたのは良かった。

その後飛車交換になり、飛車と打ち合って下図。


次の手が

この後の▲37銀~▲48銀右がふんわりとした手で、その隙に△33桂~△45桂と活用出来たので少し良くなったと思った。


こっから一気寄せ。

そっから数手進んで▲98香打と銀取りを手抜いて端の準備になったところが本局のハイライト。こっから△57桂成~△86桂~△87銀とスパークした。

手駒が潤沢にあるわけではないので攻めが切れるかもしれない不安があったが、

  • 攻め合いだと6筋が壁のため端攻めの速度にやられる

  • 一手緩むと▲59Xや▲39Xと壁を作られて一気に先手玉が遠くなる。

  • ゆっくりした展開だと上記や△34金を拾う・馬作って引くなど先手の楽しみが多く、後手は指したい手があんまりない。

の理由から仕掛けをしないと不利になると判断。
細かいところでは△47歩と金銀の連結を外してから銀を取ったほうが勝ったみたいだが、本譜の攻めでも十分刺さってたのは僥倖だった。

その後は攻防に設置した△44角を軸に攻めきって快勝。ミスなくまとめきれて良かった。

余談:先手の攻め筋

対局後に感想戦をしたが、先手の良くなる筋があんまり見つけられなかった。

ソフトを用いた振り返りでポイントを見つけられたので、備忘録代わりに記載する。

急所の局面

本譜の▲34歩に代えて、

  1. ▲37銀~▲36銀と立て直して、以下は4~5筋を絡めながらじっくり押していく。
     本譜と比べると飛車交換になっても右銀が捌けているため攻撃力や速度が出しやすい。

  2. ▲24歩と突き、後手が取れば▲22歩~▲21歩成、取らなければ成り込み。
     と金ができれば大きいし、取れば飛車がそれるので金銀を取り合って責め合いに。

どちらも飛車を成り込んでのスピード勝負になるので、本譜よりもアヤがあったと思う。
互角の攻め合いになると角の働きの差も出てくるので、馬を作ってゆっくりするような展開もあり、どう転んでたか分からない。

次節へ向けて

なれない急戦を受ける展開だったが、うまく捌いて勝ちにつなげることが出来た。不思議な勝ちを拾った感。

長かった順位戦も次戦で最終節。悔いのない戦いにしたい。

棋譜

開始日時:2023/10/15 10:00:16
棋戦:R対局 持ち時間15分
手合割:平手
先手:kabutoshiro(1103)
後手:arahagi_(1011)
手数----指手---------消費時間--
1 2六歩(27) (0:01/00:00:01)
2 3四歩(33) (0:03/00:00:03)
3 4八銀(39) (0:02/00:00:03)
4 3二飛(82) (0:02/00:00:05)
5 2五歩(26) (0:00/00:00:03)
6 3三角(22) (0:01/00:00:06)
7 7六歩(77) (0:00/00:00:03)
8 4四歩(43) (0:01/00:00:07)
9 6八玉(59) (0:00/00:00:03)
10 4二銀(31) (0:00/00:00:07)
11 7八玉(68) (0:00/00:00:03)
12 6二玉(51) (0:00/00:00:07)
13 5六歩(57) (0:02/00:00:05)
14 7二玉(62) (0:03/00:00:10)
15 3六歩(37) (0:01/00:00:06)
16 5二金(41) (0:01/00:00:11)
17 5八金(49) (0:00/00:00:06)
18 8二玉(72) (0:05/00:00:16)
19 9六歩(97) (0:00/00:00:06)
20 9四歩(93) (0:01/00:00:17)
21 6八銀(79) (0:01/00:00:07)
22 7二銀(71) (0:03/00:00:20)
23 5七銀(68) (0:00/00:00:07)
24 4三金(52) (0:02/00:00:22)
25 3七銀(48) (0:06/00:00:13)
26 5四歩(53) (0:00/00:00:22)
27 2六銀(37) (0:00/00:00:13)
28 5三銀(42) (0:01/00:00:23)
29 4六歩(47) (0:00/00:00:13)
30 1四歩(13) (0:01/00:00:24)
31 1六歩(17) (0:04/00:00:17)
32 1二香(11) (1:05/00:01:29)
33 3五歩(36) (0:04/00:00:21)
34 5一角(33) (0:04/00:01:33)
35 3八飛(28) (0:08/00:00:29)
36 6二角(51) (0:04/00:01:37)
37 3四歩(35) (1:07/00:01:36)
38 3四金(43) (0:28/00:02:05)
39 4五歩(46) (0:12/00:01:48)
40 3三飛(32) (1:36/00:03:41)
41 4四歩(45) (6:29/00:08:17)
42 4四金(34) (0:53/00:04:34)
43 3四歩打 (0:05/00:08:22)
44 3四飛(33) (2:59/00:07:33)
45 3四飛(38) (0:34/00:08:56)
46 3四金(44) (0:01/00:07:34)
47 3二飛打 (0:01/00:08:57)
48 3九飛打 (0:00/00:00:00)
49 3七銀(26) (0:19/00:09:16)
50 3三桂(21) (0:06/00:07:58)
51 4八銀(37) (0:55/00:10:11)
52 2九飛成(39) (0:21/00:08:19)
53 1二飛成(32) (0:03/00:10:14)
54 4五桂(33) (0:00/00:00:00)
55 9八香打 (0:00/00:00:00)
56 5七桂成(45) (2:17/00:10:48)
57 5七銀(48) (0:01/00:11:10)
58 8六桂打 (0:29/00:11:17)
59 8六歩(87) (0:27/00:11:37)
60 8七銀打 (0:02/00:11:19)
61 8七玉(78) (0:00/00:11:37)
62 6九龍(29) (0:01/00:11:20)
63 6八金(58) (0:00/00:11:37)
64 8九龍(69) (0:05/00:11:25)
65 7九銀打 (1:20/00:12:57)
66 6四銀(53) (1:23/00:12:48)
67 6二龍(12) (1:52/00:14:49)
68 6二金(61) (0:15/00:13:03)
69 7八角打 (0:01/00:14:50)
70 8八龍(89) (0:55/00:13:58)
71 8八玉(87) (0:36/00:15:26)
72 4四角打 (0:11/00:14:09)
73 6六銀(57) (0:04/00:15:30)
74 8四桂打 (0:15/00:14:24)
75 8七角(78) (0:10/00:15:40)
76 4八飛打 (0:13/00:14:37)
77 3一飛打 (0:51/00:16:31)
78 5七金打 (1:16/00:15:53)
79 7七銀(66) (0:48/00:17:19)
80 6八金(57) (0:29/00:16:22)
81 6八銀(79) (0:47/00:18:06)
82 6八飛成(48) (0:24/00:16:46)
83 7八桂打 (0:02/00:18:08)
84 7七角成(44) (0:08/00:16:54)
85 投了 (0:02/00:18:10)
まで84手で後手の勝ち


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?