指す将順位戦8th B-2 第9節 VS.わわわ



事前準備

棋譜をさらっと確認。先後ともに角交換振り飛車を志向していて、相手が居飛車振り飛車問わずに自分の型で勝負するタイプという印象。
先手中飛車に対しての戦型は分からなかったけど、あれだけ角交換振り飛車を志向するなら相振りと予想。避ける理由が特にないので受けて立つ方針。
後手なら角交換相振り飛車に誘導したいので△34歩スタートで相振りにしようかなと思ってた。

対局内容

https://shogi.io/kifus/shared/d996e814-f1e3-4de3-b9e2-1c8fd0714eb5

振り返り

後手番を引き、3手目角交換から相振りに。予想通りのスタートで一安心。
ダイレクトに振って乱戦のような荒い変化にはせず、ゆったりと駒組みをする展開にした。


玉飛接近の力強い形

わわわさんの駒組みは四間飛車+中住まいの珍しい形。
14手目に四間飛車に対応して△62銀と中央に使う。中住まいと比べて右辺の戦場から遠い左玉を目指し、遠さを主張する方針で指した。
組み上がった時点では構想の主張は通っており、互角以上はある感触だった。

駒組みが飽和点近くになったところでわわわさんから開戦されて下図。

端が薄かったのでそこからの仕掛けが少し怖かったが、中央からの開戦だったので少しこっちが有利なように感じた。感想戦で変化を話し合ったけど端攻めからならほぼ互角との結論になった。

中盤の難しいポイント

ここで先手の飛車金に目につき、角の設置のために△35歩としたが緩手。
逆に▲36歩突き返さられると▲34歩と玉頭に火が着くため怪しかった。
本譜は▲94歩と端にアヤを求めてきた間に中央方面で仕掛け続けてなんとか手を作ることが出来た。
ここらへんはソフト的には疑問手多めだけど、秒読みの人間同士なら攻めてる方が良くなりやすいと思うのでいい判断だったと思う。

戻って△35歩に代えて有力だったのが△55銀(左右どっちでも)や△54歩。
意味合いとしては、

  • △55銀:銀交換~△64歩~△65歩のように桂を取りながら中央にプレッシャーをかける

  • △54歩:△55歩~△56歩~△45桂のように2枚の銀と左桂を使って中央を制圧する

ような感じ。読みを見ると角を手持ちにして攻めの姿勢がとれているため本譜よりも明らかに勝っていた。なるほど。

その後はこっちだけ攻める展開になって快勝。左玉の遠さを活かせた一局になった。

次節へ向けて

対局の構想がハマったのと、大きな悪手なく指し切れたのが嬉しかった。
昇級争いのプレッシャーがあんまりないので気楽にさせたのも大きかったかもしれない。

順位戦も残すところ後2戦で、残った相手が昇級争い中の兜さんと紫陽花さん。
昇級に関わってくるところだと思うので、残りもしっかり指しきれればと思う。

棋譜

開始日時:2023/10/07 13:00:53
棋戦:R対局 持ち時間15分
手合割:平手
先手:A_wawawawa(1015)
後手:arahagi_(994)
手数----指手---------消費時間--
1 7六歩(77) (0:06/00:00:06)
2 3四歩(33) (0:02/00:00:02)
3 2二角成(88) (0:04/00:00:10)
4 2二銀(31) (0:01/00:00:03)
5 6八銀(79) (0:01/00:00:11)
6 3三銀(22) (0:03/00:00:06)
7 7八金(69) (0:01/00:00:12)
8 4二飛(82) (0:09/00:00:15)
9 7七銀(68) (0:03/00:00:15)
10 7二金(61) (0:03/00:00:18)
11 6八飛(28) (0:01/00:00:16)
12 2二飛(42) (0:02/00:00:20)
13 3八金(49) (0:01/00:00:17)
14 6二銀(71) (0:01/00:00:21)
15 5八玉(59) (0:04/00:00:21)
16 2四歩(23) (0:01/00:00:22)
17 6六銀(77) (0:01/00:00:22)
18 2五歩(24) (0:01/00:00:23)
19 2八銀(39) (0:01/00:00:23)
20 4四銀(33) (0:07/00:00:30)
21 6九飛(68) (1:27/00:01:50)
22 3三桂(21) (0:17/00:00:47)
23 7七桂(89) (0:23/00:02:13)
24 2六歩(25) (0:32/00:01:19)
25 2六歩(27) (0:16/00:02:29)
26 2六飛(22) (0:01/00:01:20)
27 2七歩打 (0:34/00:03:03)
28 2一飛(26) (0:02/00:01:22)
29 8六歩(87) (0:15/00:03:18)
30 4二玉(51) (0:00/00:00:00)
31 8五歩(86) (0:00/00:00:00)
32 3二玉(42) (0:00/00:00:00)
33 8九飛(69) (0:06/00:04:08)
34 4二金(41) (0:01/00:02:42)
35 9六歩(97) (0:18/00:04:26)
36 7四歩(73) (0:38/00:03:20)
37 8四歩(85) (0:10/00:04:36)
38 8四歩(83) (0:01/00:03:21)
39 8四飛(89) (0:01/00:04:37)
40 7三銀(62) (0:00/00:03:21)
41 8九飛(84) (0:06/00:04:43)
42 8三歩打 (2:23/00:05:44)
43 9五歩(96) (2:44/00:07:27)
44 1四歩(13) (0:00/00:00:00)
45 7五歩(76) (0:00/00:00:00)
46 6四銀(73) (2:46/00:10:00)
47 7四歩(75) (0:15/00:09:49)
48 7六歩打 (0:05/00:10:05)
49 6五桂(77) (0:02/00:09:51)
50 3五歩(34) (0:35/00:10:40)
51 9四歩(95) (0:00/00:00:00)
52 9四歩(93) (0:11/00:10:51)
53 9三歩打 (0:13/00:11:08)
54 3四角打 (0:26/00:11:17)
55 6八金(78) (1:08/00:12:16)
56 6五銀(64) (0:00/00:00:00)
57 6五銀(66) (0:05/00:12:21)
58 6四歩(63) (0:00/00:00:00)
59 5六銀(65) (0:27/00:12:48)
60 5四歩(53) (0:00/00:00:00)
61 4六歩(47) (0:35/00:13:23)
62 5五歩(54) (0:01/00:14:58)
63 4七銀(56) (0:07/00:13:30)
64 6五歩(64) (0:00/00:00:00)
65 8五飛(89) (0:00/00:00:00)
66 6一飛(21) (0:00/00:00:00)
67 5四角打 (0:00/00:00:00)
68 6六歩(65) (0:00/00:00:00)
69 5六歩(57) (0:36/00:15:00)
70 6七歩成(66) (0:10/00:16:38)
71 6七金(68) (0:01/00:15:01)
72 6六歩打 (0:14/00:16:52)
73 6八金(67) (0:41/00:15:42)
74 5六歩(55) (0:32/00:17:24)
75 6五歩打 (0:06/00:15:48)
76 8二金(72) (0:56/00:18:20)
77 7二銀打 (0:55/00:16:43)
78 5一飛(61) (0:07/00:18:27)
79 6三角成(54) (0:20/00:17:03)
80 5五桂打 (0:43/00:19:10)
81 5四歩打 (0:14/00:17:17)
82 5七歩成(56) (0:15/00:19:25)
83 5七玉(58) (0:07/00:17:24)
84 6七桂成(55) (0:08/00:19:33)
85 4八玉(57) (0:09/00:17:33)
86 6八成桂(67) (0:03/00:19:36)
87 3九金(38) (0:44/00:18:17)
88 6七歩成(66) (0:25/00:20:01)
89 2六歩(27) (0:05/00:18:22)
90 2一飛(51) (0:32/00:20:33)
91 8一銀成(72) (0:19/00:18:41)
92 8一金(82) (0:38/00:21:11)
93 8三飛成(85) (0:38/00:19:19)
94 2六飛(21) (0:34/00:21:45)
95 8一龍(83) (0:41/00:20:00)
96 5七金打 (0:02/00:21:47)
97 3八玉(48) (0:03/00:20:03)
98 4七金(57) (0:07/00:21:54)
99 4七玉(38) (0:02/00:20:05)
100 5八銀打 (0:18/00:22:12)
101 投了 (0:17/00:20:22)
まで100手で後手の勝ち


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?