指す将順位戦8th B-2 最終節 VS.紫陽花さくら


事前準備

前日に棋譜をさらっと確認。
居飛車党で対抗形では美濃を好む印象。

こちらは基本的に振るので対抗形は確定。
軽く考えて以下の方針で行くことにした。

  • 先手:対美濃には中飛車穴熊組んで自信アリなのでいつも通り指す。

  • 後手:三間穴+△67銀型を予定。
    美濃相手には△53銀型のほうが良さそう(△56銀の揺さぶりがないのが気になってる)だが、精査が足りてないので慣れた形で指す方針に。

対局内容

https://shogi.io/kifus/shared/fbc680a6-662a-4794-ae38-d0f9d2cd52c6

振り返り

先手になり、中飛車を提示すると左美濃で対抗されて予想通りの戦型に。

紫陽花さくらさん(以下紫陽花さん)は左銀の活用よりも囲いの構築を優先させてきた。こちらもできれば▲56銀型に組んで4筋攻めの形にしたかったので左銀は▲68銀で保留して囲いを優先。

その後も紫陽花さんは右銀をずっと保留してきたので、銀対抗にする意味がないと判断して▲56銀型に決めた。

7筋攻めは▲69金型で軽く受け流す方針で大丈夫と思っていたところだったが、紫陽花さんは思惑に反して7筋から開戦。
相手の手に乗じて▲66角~▲65銀と活用できたので先手十分だと思ってた。

少し甘かったのが▲98香。相手からの△99角成を甘くする意図だったが、それ以上に△87歩成のダメージが大きくなるデメリットが大きかった。△99角成も基本的に角を引かないのでなかった。代えて▲48飛とか▲36歩で良かったと思う。

成立していたのに…

こっから踏み込みを欠いたのが反省点。▲同歩に代えて▲45歩が勝った。
角交換から▲61角、△43金をどけての▲53歩成などがあり後手が受け切るのが困難な感じだった。
本譜も最初は攻める順で読んでいたが、▲61角が見えていなくて「▲33角成△同桂の後が続かないから早い攻めがない」という思考から手を戻した。思考が硬かったかも。
この後もチャンスはあったが、早い攻めが無いと思ってたので最後まで決行せず。

上記の考えだったので穴熊特有のゴリ攻めを決行せずにいたが、紫陽花さんはいきなりの飛車角交換から打ち込んできた。


強襲食らったかと思った

一目、角が狭すぎて攻めにはなってない感じ。
実際少し読んだけど大丈夫との判断で、冷静に飛車当たりを交わしておいてから角を詰ませればOKと思って進めた。


咎められてたら危なかった

ここで指した▲68金が危ない一手だった。
指した理由は、

  • 角を取るために金を上がりたい。

  • ▲68金と▲58金の比較だが▲68金のほうが角を切る筋がない。

  • 角金交換から△47金~△66角や△67金の筋がある。

  • 相手からの攻めはなさそうだからゆっくりでおk
    という読み。

しかし、

  • 角金交換から△47金~△66角や△67金の筋がある。
    →△47金~△66角の前に▲82飛~▲84角と設置できるので無効。
     この筋だけ消せば後手は攻め駒不足で続かない。
     △67金は飛車を交わせばそっぽの金なので脅威ではない。

  • 相手からの攻めはなさそうだからゆっくりでおk
    →▲68金が瞬間的になんでもないので△73桂や△76歩の切り返しがある。こっちの攻めも遅いので左辺で手を作られると混沌としてしまう。

と読みと現実が違っており、判断をミスっていた。

本譜は△45歩~△46歩とゆっくりした順になったので結果的に上手く噛み合った形。角を召し捕って優勢を意識した。

数手後に紫陽花さんが飛車の効きをうっかりされて早めの投了となった。

次戦へ向けて

いくつか細かいミスはあったが、白星で締めくくれて一安心といったところ。
前回からちょっとした事件があって、消化試合→入れ替え戦候補一番手とプレッシャーがあったが、そんな状態でも結果を出せて良かった。
リーグ成績3位で入れ替え戦を戦えるみたいなので、昇給チャンスを逃さないように戦いたい。

棋譜

開始日時:2023/11/04 11:59:28
棋戦:R対局 持ち時間15分
手合割:平手
先手:arahagi_(1047)
後手:hydrangea_jisai(992)
手数----指手---------消費時間--
1 5六歩(57) (0:20/00:00:20)
2 8四歩(83) (0:03/00:00:03)
3 7六歩(77) (0:01/00:00:21)
4 8五歩(84) (0:04/00:00:07)
5 7七角(88) (0:02/00:00:23)
6 6二銀(71) (0:01/00:00:08)
7 5五歩(56) (0:05/00:00:28)
8 5二金(61) (0:03/00:00:11)
9 5八飛(28) (0:02/00:00:30)
10 4二玉(51) (0:04/00:00:15)
11 6八銀(79) (0:03/00:00:33)
12 3二銀(31) (0:07/00:00:22)
13 4六歩(47) (0:18/00:00:51)
14 4四歩(43) (0:03/00:00:25)
15 4八玉(59) (0:01/00:00:52)
16 1四歩(13) (0:09/00:00:34)
17 1六歩(17) (0:09/00:01:01)
18 3一玉(42) (0:03/00:00:37)
19 3八玉(48) (0:01/00:01:02)
20 3四歩(33) (0:02/00:00:39)
21 2八玉(38) (0:03/00:01:05)
22 3三角(22) (0:01/00:00:40)
23 1八香(19) (0:00/00:01:05)
24 7四歩(73) (0:07/00:00:47)
25 1九玉(28) (0:35/00:01:40)
26 4三金(52) (0:08/00:00:55)
27 2八銀(39) (0:02/00:01:42)
28 2四歩(23) (0:06/00:01:01)
29 3九金(49) (0:01/00:01:43)
30 2五歩(24) (0:11/00:01:12)
31 5七銀(68) (0:02/00:01:45)
32 2二玉(31) (0:11/00:01:23)
33 5六銀(57) (0:01/00:01:46)
34 7二飛(82) (1:10/00:02:33)
35 9八香(99) (1:01/00:02:47)
36 7五歩(74) (0:04/00:02:37)
37 7五歩(76) (0:02/00:02:49)
38 7五飛(72) (0:01/00:02:38)
39 6六角(77) (0:01/00:02:50)
40 7四飛(75) (0:06/00:02:44)
41 6五銀(56) (0:01/00:02:51)
42 7二飛(74) (0:10/00:02:54)
43 5四歩(55) (0:30/00:03:21)
44 8六歩(85) (0:50/00:03:44)
45 8六歩(87) (1:21/00:04:42)
46 8二飛(72) (0:07/00:03:51)
47 7七桂(89) (2:50/00:07:32)
48 8六飛(82) (0:14/00:04:05)
49 8八歩打 (0:01/00:07:33)
50 6六飛(86) (2:31/00:06:36)
51 6六歩(67) (0:09/00:07:42)
52 4七角打 (0:08/00:06:44)
53 5九飛(58) (0:35/00:08:17)
54 2六歩(25) (0:14/00:06:58)
55 2六歩(27) (0:06/00:08:23)
56 5四歩(53) (0:07/00:07:05)
57 6八金(69) (1:41/00:10:04)
58 4五歩(44) (0:03/00:07:08)
59 5七金(68) (0:13/00:10:17)
60 4六歩(45) (0:07/00:07:15)
61 7二飛打 (0:21/00:10:38)
62 5三銀(62) (0:06/00:07:21)
63 4六金(57) (0:42/00:11:20)
64 6六角(33) (0:26/00:07:47)
65 4七金(46) (0:26/00:11:46)
66 7七角成(66) (0:02/00:07:49)
67 7七飛成(72) (0:02/00:11:48)
68 投了 (0:02/00:07:51)
まで67手で先手の勝ち

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?