マガジンのカバー画像

人生図版

60
人生に関する難しいこと、わからないことをテーマにした図一覧
運営しているクリエイター

記事一覧

幸せになるためのマインド

幸せとは お金がたくさんあることなのでしょうか? 人から評価されることなのでしょうか? 異性からモテることなのでしょうか? お金がなかったら不幸せなのでしょうか? 夢が叶わなかったら不幸せなのでしょうか? 恋人に振られたら不幸せなのでしょうか? お金持ちを妬んだり モテる人を妬んだり 成功者を妬んだり 元恋人の新恋人を妬んだり 他人のことばかり気にして妬んでばかりいると一生幸せを感じることはない。 他人と自分を比べるのではなく「自分は自分」と納得して「自分はこう生きるん

失敗を恐れて動かないとどうなるか

失敗を恐れて動かないと・・・ 失敗はしませんが成功もしません。 ずっと停滞したままです。 何も生まれません。 何も進みません。 それは=「失敗」なのです。 誰しも失敗はしたくないもの。 しかし失敗もしないし成功もしないのでは何も意味がないのです。

お金持ちになれないマインド

これはガチ。 お金持ちになれないマインドが存在します。 それは 「稼いだら高価なものを買ったり使ったりするものだ」 というマインド。 このマインドがある限りずっと負のループにハマります。 どんなに稼げても散財したらお金持ちにはなれないのです。

自信をつけるために必要なこと

自信がなくて困っているけどどうやって自信を持って良いかわからない人必見。 まず、いきなり自信を持つことはできません。 そして仮に自信を持ったとしてもそれはズレたもので周りから冷ややかな目で見られます。 自信を持つためには「実力」または「能力」は必要です。 実力も何もなく長けている能力もない場合は実よr区を持つことはできません。 そして実力や能力は「努力」によって身につきます。 なのでまずは努力をして実力をつけるか能力を身につけるために努力をします。 そうして身についた

努力は楽しむもの

努力は楽しむものであり辛いと思うならそれは努力ではなくただの苦労です。 目標のために力をこめて時間をかけて積み重ねてつとめ励むことが努力です。 やりたくてやってることなので自然と楽しめるもの。 ・辛い ・もう続けられない ・もう嫌だ ・やりたくない と思うのはすでに努力ではなくただの苦労です。

結果よりも大切なこと

結果よりも大切なこと 結果が成功しようが失敗しようが、その結果の後に「後悔がある」か「後悔がないか」が重要だ。 「成功する → 後悔なし」 最も最高の状態 「成功する → 後悔あり」 成功していてもその後何かモヤモヤするものがずっと残り続ける状態 「失敗する → 後悔なし」 結果は失敗だがやれることはやりきってすっきりした状態 「失敗する → 後悔あり」 最も厳しい状況で「もし違う方法でやっていたら成功したかも」とずっと心残りがある状態 成功しても後悔があるなら意

悲しい時は思い切り悲しんで良い

悲しいことが起きた後「いつまでもくよくよしていても仕方ない」「前を向いて進もう」という応援も込みでの話があるが、無理してまで前向きになる必要はない。 悲しいならとことん悲しんで良い。 とことん悲しむことが悲しみを浄化させます。 無理に前向きになって悲しみに蓋をするといつまで経っても悲しみが浄化しなくなるケースがあるのです。 前を向くのはしっかりと悲しみを浄化させた後でも良いのです。

ヒモ男はお金がないからヒモ男なのか?

同棲しているけど生活費やデート代を払わないヒモ男。 彼らはお金がないから「ヒモ男」になったわけではない。 頼りなく男らしくもない性格だから「ヒモ男」なのです。 お金がなくてもヒモ男にならない人はならない。 お金の問題ではなく性格の問題なのです。 【お金がない】 ■ 頼りになる男らしい性格 →頑張って稼ぐいい男 ■ 頼りにならない男らしくもない性格 →完全体ヒモ男誕生 【お金がある】 ■ 頼りになる男らしい性格 →さらに稼ぐデキる男 ■ 頼りにならない男らしくもない性

チカラを入れ続けるとチカラは弱まる

チカラが一番強いのはチカラを入れた瞬間です。 その後チカラを入れ続けても時間と共にどんどん弱まっていきます。 何事も初速が大事。 力み続けてもダメということ。

経験は数と種類が必須

経験は数と種類がともに豊富でないと「経験が豊富」とはならない。 同じ事を何回も繰り返して経験を積む事は大切です。 また色んな事を幅広く経験する事も大切です。 しかし、同じ事だけやっていてちょっと違う事も取り入れるとか立場が違う経験など今まで熟知していたポジションじゃない経験を積む事で一気に深みが増します。 また色んな事にチャレンジした人は一つの事を突き詰める事で違う深みを味湧く事ができます。 つまり「数」と「種類」両方高める事がより「真の経験豊富」に近づけます。

舌が肥えた方が幸せ?不幸せ?

舌が肥えたら幸せなのか不幸せかなのか。 舌が肥えてるとは、うまいもの、一流のもの、高級なものなど「いいもの」を食べてきた結果だ。 日々とても素敵な体験ばかりしている一方で、より美味しいものに出会う機会が激減し、美味しく食べれるものの範囲も狭くなる。 舌が肥えてない人は、最上級、超一流なものは知らない。しかし一方で、より美味しいものに出会う機会が多く、美味しく食べれるものの範囲も種類も多い。 美食を追い求めた結果選択肢が狭まるのか、 いろんなものを美味しく食べれるのか、

金持ちなんだからもっといいもの食えよ!

金持ちなんだからもっといいもの食えよ! とか 稼いでるんだからもっと使いなよ! とか 声を上げる人がいますが 実はお金持ちはお金を稼いでいるからお金持ちなわけではありません。 「お金の使い方」が上手だからお金持ちになってたりもします。 なので「金持ちなんだからもっといいもの食えよ!」とか言われてもお金持ちからしたら困惑します。 むしろ自由に使ってるくらいなので。 「お金を持ったら高価なものを買ったり使ったりするものだ」というマインドである限り「稼いだ分使っちゃう」タイプな

失敗が怖い時にどうすべきか

これはガチです。 失敗が怖い時に身動きが取れなくなることがありますが、そもそも「失敗」はどういう時にするか考えると楽になれます。 「失敗」は「一歩踏み出した時」、「行動した時」に失敗します。 その先の「失敗」が怖いのです。 では逆に立ち止まっていたら成功するか? 成功しません。 それも失敗の一つです。 つまり動いたら失敗する可能性も成功する可能性もある。 けど止まっていたら成功はしません。 それなら動いた方がいいでしょう。

本当の「強さ」とは

本当の強さとは ・泣かない ・不安にならない ・ビビらない ・落ち込まない ・躊躇わない ・怖がらない ・怯まない ・ムカつかない ・迷わない ではなく ・泣いちゃう ・不安になる ・ビビる ・落ち込む ・躊躇う ・怖がる ・怯む ・ムカつく ・迷う ・悩む そうなったとしても足を止めず前に進めること。