見出し画像

【challenge-every-month】2019/06の結果

challenge-every-monthというコミュニティで毎月チャレンジすることを宣言して、取り組む。そんで、お互いの進捗を報告して「いいね!」とか「どんまい!」みたいなリアクションやアドバイスを行いつつ、目標達成に向けて行動している。(ここまでテンプレ)

転職して約2ヶ月、今年も半年が経った。

この記事では、2019/06に取り組んだ成果発表をやっていき。

2019/06の目標は?🤔

こちらの記事参照。

【2019/06の目標】ちょい遠征してランニングしてくる(in 小田原)

結論、断念したorz

平日は帰るのが遅いため走らず、週一 x 休日に走って体を慣らしてから遠征と考えていたが、梅雨の時期ということも相まって、土日に雨が降ることが多く、途中で目標を断念した。

しかし、走るのは良い。朝走って体のだるさを吹っ飛ばし、勉強し、飲んでからダラダラする。走ると一日のサイクルがいい感じに回る。

特に朝走るのが気持ち良い。ほんとかわからんが、朝ランは色々良い効果があるっぽい。

天候がちょっと不安だが、来月も継続したい目標かな。

【2019/06の目標】お店のリニューアルデザインを決める

達成度は50-60%ってところ...未達。

本当はFigmaを使ってデザインまで落とし込むところまでがゴールだったが、Figmaを触り始める時期が少し遅かった。というのと、転職先でインプットすることが多く、触る時間を捻出できなかったことが原因。

代わりに、他飲食店のサイトを参考にデザインイメージはあらかた固めた。詳細は以下記事参照。

今年秋、冬ぐらいに向けてリニューアルしていこう。

【2019/06の目標】週1で振り返り記事を書く

これは達成。

自分が理想としている振り返り(メモ記事)が書けているから、もう目標にする必要もないかな。

【2019/06の目標】月に2回感動する

これは達成。ざっくり、何で感動したかを書いていく。

感動品1つめ「To the Moon」

Steamで販売されている、インディーズ系の感動系のサウンドノベルゲーム。

時間軸は現代、舞台はアメリカかな?
自分なりにざっくり考えた、物語の概要は以下な感じ。

「死の床に伏している患者の記憶に入り込み、患者の夢の中で、やり残した夢を叶える」という仕事を行なっている若い男女2人が主人公。今回の仕事は、老人ジョニーの夢「月へ行くこと」。
なぜ月へ行きたいのか、そんな理由もわからないまま、主人公たちは過去の記憶を辿り、その謎を紐解き&夢を叶えるために奔走する...。

タイトルから「昔、月にいきたかった→宇宙飛行士になりたかったという夢を叶えたい」という解釈をしていたのだが...。そんな単純な記憶ではなかった。

久しぶりに物語というか、雰囲気に引き込まれた。

物語の謎がスルスルととけていくシーンがあるのだが、そのシーンのドット絵と音楽がマッチして、泣ける。(思い出すと今でもウルウルしてしまう)

全体的に悲しいけど、色々考えさせてくれる最高のゲームだった。

ゲームだからと敬遠せず、グシュグシュに泣きたいという人はこのゲームをぜひプレイしてほしい。プレイするのが億劫なら、いい感じに朗読してくれる実況動画もある。

あと、この物語から感じたことは「昔の記憶、繋がりを思い出して大切にしておきたい」ということ。

自分は一度でも嫌なことがあるとその後の関係を断絶してしまう...ということがある。(特に高校以前)でも、その嫌なことは、過去に感じてきた嬉しいことを上回るものなのか...と考えると、そうじゃない。

ということで、昔の友人に連絡して会うということをちょっとトライしてみたいと思う。(遠い関係になってしまったため、連絡するのは少し勇気がいるけどね...)

感動品2つめ「最高の人生の見つけ方」

コミュニティメンバーと、バケットリストなるものを作成し始めた。

ざっくり言うと、バケットリスト=死ぬまでに実現したい100のリスト。どんなことを書こうかな...と思い、グーグル先生で「バケットリスト」と検索したところ、この映画に出会った。

Amazon Prive Video配信対象となっていたため、ソッコーで見た。ストーリーはよかった。ネタバレを避けるため、詳細は記載しないが、生きる元気を分けてもらえる感じだった。

また、「ワクワクする目標を設定する・誰かと何かをやる、達成する」ことが、老け込まずに楽しい人生が過ごせる...ということをこの映画から学んだ気がする。

映画からの学びから、バケットリストにワクワクする目標を設定するため、今度は「ザ・コーチ」という本を読み始めた。

読破したら、自分が何をやりたいかを深掘りし、バケットリストを埋めていきたいと思う。

おわり

以上。6月は仕事に体力・気力を吸われてしまい、あまり活動できなかった気がするな....。(あと雨な)

7月は引き続きバケットリストを埋めるという目的のために、感動系の目標は必ず立てよう。あとは少し検討する。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?