【雑記16】いま思うこと 2

(1025文字)

こんにちは。

皆に受け入れてもらうには、根拠が必要だと思っていましたが、現実は無根拠のみで動いているので、一概にそうだとは言えないなと感じています。


インスタでフォロワー数、延べ500人を減らした私。

その理由は、ストーリー投稿で『論理的な現状の説明』を求め続けたこと。感情論はさておいて、データなどをきちんと捉えて、一つひとつ整理しませんか。

という、ごくごく自然で当たり前なことを問いかけ続けた結果、およそ500人減となった。

私は、塞がっているのは鼻と口だけではない、と感じることもあります。

目で見るもの
耳で聴くこと
頭で思考すること
心で直感するもの

どれも置き去りにした結果が、現状を作っているように思えて仕方がない。

人はときにその責任を他に置くことで、一時の安心を得ようとする。もしかしたら、私もその常習者かもしれない。けれど、この2年弱の間で、明らかにその“濃淡”がくっきりしてきたと思う。

現状、ルールやマナー、はたまた義務のように勘違いされているものは、誰も強制をしていないし、監視などされていない。

はずだった。

けれど、その“濃淡”が濃いめの場合、止まることなく、突き進むしかない。店の入り口で、銃口をひたいに当てる素振りをされたり、知らない誰かに追跡されるアプリを入れさせられそうになったり、その瞬間ではない、ある日の健康情報を提供させられたり、しまいには針を刺しているかどうか、そんなことまで聞かれる。

これはすべて、強制ではなかったものを強制にしようという大衆のアクションの結果。自ら望んでやったのだと仕向けられた結果。

そこに論理は必要なく、もし、何かの間違いで、真剣に分析をしてしまうと、齟齬が生じてしまう。

そうなると、自分で考えなくてはならなくなる。自分で考えることになると、その責任を他に置くことが憚られる。人は、特に日本人はその気が強いと思う。

だから、考えることをやめた方がとても楽なんだと思う。失う自由よりも考えることの方がリスク。そういう人もいるのかもしれない。

そういえば、前澤さんが宇宙っぽいところに行った。彼は、その目で見ないと宇宙は感じられなかったというような発言をしていたように思う。

生きるとか死ぬとか、大切にすべきこととか、もっと視野をひろく持つことがとても大切だと思う。もともと自分たちの中に宇宙は存在しているし、そのスペースは膨大で無限だと思う。

最近、思考があちこち行くので、まとまりないまま、このへんで。

心身の健康と調和をテーマに、“ベジ”を中心としたライフスタイルの提案に尽力します。