マガジンのカバー画像

超動くマンカラ

26
世界最古のボードゲームの1つ「マンカラ」について、関係あること関係ないことあれこれ書いてみました。
運営しているクリエイター

#数学

超動くマンカラ(0)~なぜマンカラ?

しんねーん。 今年もあいさつは通算3回目のこれです。 2020年には、ドミノでいろいろ書…

珍ぬ
2年前
7

超動くマンカラ番外編:カラハ一人勝ち問題(9)~お手玉ンカラ「Stones in Cups」

前回の超動くマンカラの記事はこちら。 2次元のゲームボードで遊ぶマンカラ『Tower of Power…

珍ぬ
1年前
3

超動くマンカラ番外編:カラハ一人勝ち問題(8)~お手玉ンカラ「Seethaipandi」を拡…

前回の番外編はこちら。 スリランカに近いインドの南部で遊ばれている、一人で遊ぶマンカラ(…

珍ぬ
2年前
4

超動くマンカラ番外編:カラハ一人勝ち問題(5)~お手玉ンカラ「El Arnab」

前回の記事はこちら。 今回もお手玉ンカラを紹介します。 「El Arnab(エル・アルナブ)」と…

珍ぬ
2年前
4

超動くマンカラ番外編:カラハ一人勝ち問題(2)~「カラハ一人勝ち問題」の数表をス…

「超動くマンカラ」。 前回のnoteから、だいぶん経過してしまいました。 今回は、番外編の続…

珍ぬ
2年前
4

超動くマンカラ番外編:カラハ一人勝ち問題(1)~連続して連なる穴々

2022年から、シリーズで書いています「超動くマンカラ」の枝分かれです。 以前にnoteした…

珍ぬ
2年前
3

超動くマンカラ(5)~続・ひとりマンカラ・カラハの数列

1ヶ月ぶりの超動くマンカラ。 前回のnoteはこちら。 今回は、前々回の「ひとりマンカラ」の続きです。 仮名称:カラハ一人勝ち問題 「ひとりマンカラ」について、3回目に書きました。 「ひとりマンカラ」は、マンカラの1つカラハ(Kalah)の追加アクションによって、一気にたくさんの石を得点してしまう配置を考えてみよう、といったパズルに近い遊びです(詳しくは記事を参照してください)。 パズル、というよりも離散数学の問題の1つ、とみることもできます。 改めて仮名称として「

超動くマンカラ(3)~ひとりマンカラ・カラハの数列

前回の超動くマンカラは番外編でした。 今回は、1人でマンカラします。 カラハの追加アクシ…

珍ぬ
2年前
1