マガジンのカバー画像

雑木の庭の下草

18
雑木の庭の下草です!雑木の庭の株元に添えてナチュラル感を出しましょう!
運営しているクリエイター

#ガーデン

狭いバルコニーでもリビングから自然を感じるベランダガーデニング

狭いバルコニーでもリビングから自然を感じるベランダガーデニング 生活の視界にいつも自然風…

隅田の花火(額紫陽花) 八重の淡い紫色の日本らしいガクアジサイ

隅田の花火(ガクアジサイ)を紹介していきます。和風なイメージですが八重の額がその名の通り…

ヤマアジサイ『虹』の魅力 ~桃色から青紫色への変化~

山あじさい 虹のように色合いが混ざり合い、淡い色から濃厚な色へ変化します。 虹のように色…

斑入り額紫陽花(フイリガクアジサイ)の青い花の開花

フイリガクアジサイ(斑入り額紫陽花)の開花 緑色の葉色が明るく白色模様が入るガクアジサイ …

里山の雑木の下草に!         宿根草のイングリッシュガーデン

日本の里山の木とイングリッシュな草花でナチュラル感溢れる庭 雑木の庭で手軽に下草を楽しみ…

ハナシノブや山野草の雑木の庭の草花とサワフタギなどの雑木の花

ハナシノブや山野草バイカカラマツなどの雑木の庭の草花や雑木を紹介していきます。後半では日…

オタフクナンテンの秋の葉色⇒紅葉から萌黄色の葉色まで

オタフクナンテンの若い苗の秋は、葉色が様々なんです! オタフクナンテンは縁起担ぎで用いられる低木で、風水で鬼門や裏鬼門とされる家の庭の南西や北東部分にヒイラギナンテンやホソバヒイラギナンテン(マホニアコンフューサ)と供に植えられることが良くあります。 あまり育成に手間がかからず、日陰でも育ち秋には紅葉するということで観賞価値も高く、庭の生け垣や玄関回りや道路際などで利用されることが多いですね。 幾つかの苗木を見て行きましょう! 1.まずはこの時期ではポピュラー発色のオタフク

雑木の庭の低木 ツリバナ 秋になりぶら下がった赤い実が付き、割れたところです!

吊り花 実がなり、青い実から赤い殻を持った実 8月上旬から10月のツリバナです!最後は、殻…

春 ツリバナの芽出しから開花

ツリバナの花 ひっそり咲きます 変化のある静々とした色彩を持つ五つの花びら 柔らかい幹とゆ…

ビバーナム・ティヌス(和名:ガマズミ) 冬から春真っ盛りの開花まで!

ビバーナム・ティヌス 冬~春の成長(ガマズミ) 雑木の花が咲く季節ですね。 蕾で木が桃色に染…

『雑木の庭』で自然な里山の木々や草花に囲まれた暮らしを楽しみませんか?

はじめての記事です。 雑木の庭の苗木や宿根草などの草花をインターネット販売しています。 …