マガジンのカバー画像

雑木の庭の下草

18
雑木の庭の下草です!雑木の庭の株元に添えてナチュラル感を出しましょう!
運営しているクリエイター

#雑木の庭

隅田の花火の花色の移り変わりと八重の額

隅田の花火の花色の移り変わりと八重の額 額紫陽花『隅田の花火』の額の色が株や時期により変…

狭いバルコニーでもリビングから自然を感じるベランダガーデニング

狭いバルコニーでもリビングから自然を感じるベランダガーデニング 生活の視界にいつも自然風…

雑木の庭の暮らし 里山の緑の空間でくつろいだライフスタイル!

雑木の庭のある暮らし 雑木の庭ってどんな庭? みなさんは「雑木の庭」という言葉から、どの…

木陰(こかげ)をデザインする

木陰(こかげ)は言葉のままでは木の影そのものです。 日常の使う言葉では直射日光の日差しの…

隅田の花火(額紫陽花) 八重の淡い紫色の日本らしいガクアジサイ

隅田の花火(ガクアジサイ)を紹介していきます。和風なイメージですが八重の額がその名の通り…

斑入り額紫陽花(フイリガクアジサイ)の青い花の開花

フイリガクアジサイ(斑入り額紫陽花)の開花 緑色の葉色が明るく白色模様が入るガクアジサイ …

山麓部に見られるフウチソウ(風知草)

雑木の庭のフウチソウ(風知草) 山麓部などで見られる多年草のグラス(草花)のフウチソウを紹介して行きます。フウチソウは風知草と書きます。 黄緑色の真ん中に緑色のストライプ模様が入ったカラーリーフですが、原産は日本です。地面から一本一本の茎がそれぞれ出て来て株を形成しています。時間とともに横に広がり大株になっていきます。 晩秋には紅葉しススキの様な色合いになり穂を付けます。冬季には枯れていきますが、宿根草なので翌年の春には新しい芽吹いてきます。 最初の写真ではつくばいなどの石や

ハナシノブや山野草の雑木の庭の草花とサワフタギなどの雑木の花

ハナシノブや山野草バイカカラマツなどの雑木の庭の草花や雑木を紹介していきます。後半では日…

オタフクナンテンの秋の葉色⇒紅葉から萌黄色の葉色まで

オタフクナンテンの若い苗の秋は、葉色が様々なんです! オタフクナンテンは縁起担ぎで用いら…

雑木の庭の低木 ツリバナ 秋になりぶら下がった赤い実が付き、割れたところです!

吊り花 実がなり、青い実から赤い殻を持った実 8月上旬から10月のツリバナです!最後は、殻…

春 ツリバナの芽出しから開花

ツリバナの花 ひっそり咲きます 変化のある静々とした色彩を持つ五つの花びら 柔らかい幹とゆ…

ビバーナム・ティヌス(和名:ガマズミ) 冬から春真っ盛りの開花まで!

ビバーナム・ティヌス 冬~春の成長(ガマズミ) 雑木の花が咲く季節ですね。 蕾で木が桃色に染…

八重の額紫陽花『隅田の花火』    花色七変化をごらんあれ!

色とりどりの『隅田の花火』を見ていきます! 成長した株のガクが開花したところからスタート…

ナチュラルな『雑木の庭』にする方法!事例写真で見て行きます!

自然な雰囲気のある雑木の庭にする方法はどうすればいいの? それは雑木の株元や周囲に下草を植栽することです! 高木の株元などにちょっとした下草を添えて植え付けるだけで、あなたのお庭もナチュラル感が増すのです! 雑木の庭にナチュラル感を出すための下草の配植を考える前に、どんな庭にしたいかを考えてみましょう! あなたはどうのような雑木の庭がお好きですか? ・自然なナチュラル感のある高原の別荘風の庭にしたい! ・日本の山野草が咲く和風な雑木の庭にしたい! ・雑木と共にたく

有料
100