見出し画像

雑司が谷散人の街道遊歩 0615

京街道 2日目-02 2018.12.19

国道1号宇治川大橋の下をくぐる京街道旧道の宇治川堤防。
このあたりは淀川河口から約42キロ地点。

宇治川大橋付近

三十石舟唄に「淀の上手の千両の松は、売らず買わずの見て千両」とあるが、かつて淀堤と呼ばれた宇治川堤防の松は昭和10年頃に姿を消し、その面影は全く無い。
唯一、京街道旧道が京阪線を渡る千両松踏切にその名が残る。

千両松踏切

京都競馬場に近づく京街道旧道。
このあたりは戊辰戦争での東軍、西軍の激戦地。

京都競馬場付近

納所地区に入る京街道旧道。
納所は「のうそ」と読み、淀の港に集まる物資を納める場所の意。
その納所と淀城下との間にあったのが、淀小橋。
宇治川を渡したが、明治36年に宇治川の流路が付け替えられ、橋は撤去された。

淀小橋跡

淀小橋跡から小さな路地を抜けると、京阪淀駅前へ。
東海道五十七次の55番目、淀宿。
淀城の城下町。

淀宿

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?