見出し画像

雑司が谷散人の街道遊歩 0685

中山道 3日目-07 2019.2.20

北本駅手前の右手に、本宿天神社。
本宿村の名主、岡野家が村の鎮守として寛文2年に創建。

本宿天神社

北本駅前を過ぎると、左手に東間浅間神社。
築山の上に社殿がある。
築山はつまり富士山で、参道・石段・社殿をつなぐ直線の延長上が、正確に富士山の方向を指すという。

東間浅間神社

鴻巣市に入ると、まもなく鴻巣宿。
人形の町名がある宿の南部は、加宿だった上谷新田。

加宿上谷新田

加宿上谷新田の農民が、農閑期に作って江戸市中やその近郊に販売したのが、雛人形。
もとは京都伏見の人形師が移住してきたことに始まるという。
人形の町名は昭和40年から。

人形町

中山道旧道右手に、人形八幡神社。
裏手の金剛院が元禄年間に宇佐八幡宮を勧請したもの。

人形八幡神社

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?