見出し画像

ASUS Zenfone5Zのバッテリー交換を写真多めでまとめる

ASUS Zenfone5Zのバッテリー交換をしたので、写真多めでまとめます。

用意した道具

今回はスマホの裏蓋を剥がすためにこんな道具を買ってみた。液晶オープニングプライヤーというらしい。

洗濯ばさみのおばけに吸盤がついていて、表と裏から挟んで開ける。

今回使った道具は以下の通り。

オープナー以外は手持ちの道具で済ませた。

裏蓋を開ける

ASUS Zenfone 5Z

今回バッテリーを交換するZenfone5Z。2019年7月に購入してからメインスマホとして使っている。
かつてのフラッグシップモデルは今でも必要十分な性能。
僕はスマホゲームをやらないので、最新型を追いかける必要もないのだ。

分解するのに、まずドライヤーで側面の中央部(ASUSロゴの左右あたり)を加熱しておく。

吸盤をつけて、ぐいー。

真ん中のところに少しだけ隙間が空いた。

そこにカーボンのヘラを突っ込む。

左右にも隙間を広げる。

なんか痛そうだな…。

隙間から指紋センサーが見える。
両面テープが残っているのでまだ大きく開けられない。

全て剥がして開けた。

全周に3mmくらいフレームがあり、そこに裏蓋を留める両面テープが貼ってある。

裏蓋を全周で留めている両面テープは、一番細いところで2.5mmくらい。
太いところはその倍くらいある。

カメラ
フラッシュ…?

内部のカバーを開ける(上側)

内部のカバーのネジを外す。

紙に同サイズの絵を描いて、セロハンテープでネジを貼ると、ネジを失くさないし、場所も間違えない。

上側のカバーのネジを外していく。

内部のカバーを留めていたネジの大きさ。

1箇所だけファクトリーシールが貼られていた。(カバー左下部分の白丸)

ファクトリーシール

保証期間は切れているので、ファクトリーシールは遠慮なく剥がす。

上部カバーを外した

強めの両面テープで固定されていたので、割れそうで怖かった。
カバーを固定していた両面テープは剥がしても強度などの問題は無さそうだったので、全て剥がして捨てた。

指紋センサーのコネクタ
マザーボード側の指紋センサーコネクタ

マザーボード側の指紋センサーのコネクタはこんな感じ。
左側の銀色の長方形はバッテリーのコネクタ。

上側のカバーが開き、裏蓋が完全に分離した。

内部のカバーを開ける(下側)

こっちも外す。

外れた。下側は両面テープは無かったので、ネジを外すとすぐ外れた。

スピーカーが入っている
こちらの穴は恐らくマイクだと思う

バッテリーを外す準備

バッテリーの上に横たわっているペラいケーブルを外す。

MBはマザーボードの略か?
ボード側のコネクタ
矢印やCON3・CON4が何を表しているのか分からない
ピン数は19 x 2 = 38本

これでバッテリーを外す準備ができた。

バッテリー交換

バッテリーのコネクタを外す

こんな感じ。小さすぎて本当にハマってるのか良く分からない。

交換前のバッテリー。ASUSロゴがちゃんとついている。
新しいバッテリー

こちらは新しく用意したバッテリー。業販向けの交換用バッテリーが手に入った。

ここからバッテリーを外す。
バッテリーも両面テープで留められているようで、中々外れない。裏蓋より大変に感じた。

ドライヤーで加熱してからオープナーで引っ張ってみるが、全く動く気配がない。

割れた…。

カーボンのペンを隙間に突っ込んだら、嫌な手ごたえがあった。
やらかした。予想よりだいぶ強く固定されている。

攻め方を変えて、コネクタとコントローラーを曲げて引っ張ってみる。
どのみちバッテリーは捨てるので、少々の変形には目をつむることにする。
燃えなきゃいいだろ。

バッテリーを曲げた隙間に竹ベラを突っ込んで、ゆっくり開けた。両面テープがべったり。こんなに強く固定する必要あるのか…?

新旧のバッテリー比較(左が純正バッテリー)

新しいバッテリーを入れる。

コネクタがカチッと合わず外れそうだった。
ケーブルに折り目をつけて、上からマスキングテープで補強した。

組み立て

分解の逆の手順を辿るだけだったので、全く躓くところはなかった。

少し傷が入ってしまった。これは仕方がない…。

裏蓋を強めに圧着して終了。

動作確認

起動時のZenfoneロゴ
バッテリーは43%充電されていた

これでバッテリーが長持ちすることに期待する。

[追記] 不良バッテリーだった

3日間ほど使ったところ、バッテリー容量が暴れ始めた。

いきなりバッテリーが0になる図
高負荷時に落ちるのか…?
残量表示がジャンプする図。もう何が起きているのかわからない。

手に負えないので、購入したショップに交換対応をお願いした。
そしてその間に、同じ互換バッテリーで評判が良かったROWA JAPANのものも買ってみた。

ROWA JAPANのものに交換したところ、きちんと動くことを確認した。
その間に交換品も届いた。

左から順に、
・ASUS純正
・最初に買った互換バッテリー
・交換対応中に買ってみたROWA JAPAN
・最初に買ったものの交換品

並べて比べると、注意書きの表記や各種ロゴマークなど、差があることが分かる。

今度はちゃんと動いた

交換品も今度はきちんと動いた。

AccuBatteryで簡易的な容量チェック

AccuBatteryにて簡易的な容量チェックをしてみる。設計容量の75%はあるようだ。互換品でこれだけあれば十分だと思う。
2度手間だったが、自分でバッテリー交換をしてもきちんと動いたことを確認した。

おわり。

※記事中の写真の複製・転載・改変等を禁止します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?