見出し画像

ZOOM「セミナー」セールス 要は、誰をお客様にするのかという文脈で…

また、くだくだとした前置きが要らない人は、
下側、線の下からお読み下さい。


前回の、ZOOM「自体」に初めて触れる人、
それが、あなたのセミナーとなる、
そういう人を、
参加者として受け入れるかという話であったが。
(と、ここまで書いてきて、今回本当は次のトピックに移ろうと思ったのが、
結局また、続きになってしまいそうな気配もしていますが、)

ここで、定義を分けます。

ビジネス以外のトピックのセミナーであれば、
前回及び、今回も続けてお伝えしていることは、
基本、無視して頂いても、構わないかと思います。

という、前提の変更(というよりも、追記)のもと、
今回、進めますが。

基本、私の一連の記事で扱うのは、
法人のセールス
(これまで、ほぼ触れてないですが、今後記事を書く予定です。)
はもちろん、セミナーセールスに関しても、
ターゲットとするジャンルは、基本、ビジネスジャンルです。

という、本来の前提をお伝えした上で、
話が戻るのですが。

ぶっちゃけ~、って話、
2020年6月現在、いかなる立場、状況であれ、
ビジネス、のジャンルにおいて、
ZOOMに、たった一回も触れていない、という方。
(いや、書きながらも、自身でも、本当にいるのか?とも思ってますが。)

[また、こうくどく書くと、いや、ウチの会社は、
Teamsだから、Meetだから、Slackだから、
という分かってるツッコミはイラナイので。]

そういう方、リテラシー的に、どうなのか、という話です。
ありえますか?

(というか、書き始めるのを6月にしたのは、
これを書きたかったからという理由も、一つにはあるが。)

ここの、あり得ますか?は、
あなたの理想のお客様としての要素に
(ペルソナ、なんて大袈裟に言わずとも、)加えたいですか?

なのです。

これ以上、「初」の話はする必要はないでしょう。

と、言いながら、
---------------------------------------------------------
やっと、今日のトピックですね、結局は、前回に続く話ですが、
セミナーに臨む際の、マナー的な話です。

(前回にも書いた通り、成約率を上げるため、という前提からの話ですが)


(参加者の)環境設定という話です。

・参加は、PCからに限定する
 スマホからでは、機能も制限されてきます。
 なぜ、スマホからしか接続できないのでしょうか。
 使えない?、持っていない?家族が使っている?

 「上記の話とも関連しますが、PCを使えないような事情がある人を、
  お客様にしたいでしょうか。」Y


・落ち着いた場所から参加してもらう
 家でも、仕事場でも、どこかの会議スペース等を借りるのでも、
 ドコからでもいいとは思いますが。

 言うまでもなく、これを読んでいる人が開催するような、
 セールスの関わるセミナーが、
 講師の一方的な話だけで進むことはまずないでしょう。
 
 参加者が講師とコミュニケーションを取るのに、
 (ヘッドセット等を備えたとしても、)
カフェやラウンジなど、公共の場所からの参加では、
 どうしても周りの音や声が入ってしまいます。
 そうなると、他の参加者も集中できなくなります。

 そもそも本当に、セミナーだけに集中できると言えるでしょうか。
 もう繰り返すまでもなく、上記Yと同じくです。
 

・落ち着いた場所であっても、何かをやりながら
 しっかりと、パソコン(デスク)の前に座らずに参加では、
 さすがに集中できるとは言えないでしょう。同じく、Y


・では、座っていればとはいえ、ソファ?
 それほどくつろいだ姿勢でなければ、参加できない?という人、
 信じられないですが、半分寝転がっていますか?という人もいます。
 …Y


・ZOOM飲み会?食事会?
 ノドを潤すためのソフトドリンクは全く問題ありませんが、
 家だからと、お酒?は論外なことは言うまでもないですが、
 平然と、食事を取りながら参加する人も、
 本当に、ごくたまにいます。

 前提とするのは、
 リアルのセミナー会場に参加しているのと同じ状態で参加してもらうことです。
 

 ほとんどの人にとっては、8参加者側の立場から見たとしても、)
 何か、フィクション?ファンタジー?を書いているんですか?
 とも、ツッコミたいことばかりだと思いますが、
 事前に、しっかりとお伝えしておかなければ、
 本当にそのような人が出てきます。

信じられないというと、さすがに以下は言い過ぎなのですが、

子どもやペットが邪魔をするというケースもあります。
邪魔というのは、ミュートを解除したり、
(結果として、)若干?ふさわしくないような表示をしたり。

もちろん、悪気がないので、中々言いにくいのですが、
ただ、全く予測のカケラもできなかったか、と考えてみると、 
若干、複雑な気もします。


結局、今回の記事も、相当に毒が入ってしまいましたが、
前回記事の、Xを前提にお伝えしていることを、ご了承下さい。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?