マガジンのカバー画像

ポーカー情報マガジン~ZooMaga~

テキサスホールデムポーカーに関する情報をお届けします。 昨今日本でも競技人口を増やしているテキサスホールデムポーカー。本マガジンではその戦略や最新の研究をお届けすることを旨とし… もっと読む
月に数本、ポーカーに関する戦略記事及び動画を掲示します。 個別記事は基本的に500円での販売を行い… もっと詳しく
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

記事一覧

SBからのflat call戦略 後編

▼導入 今回のシリーズでは、プリフロップBTNオープンに対してSBがコールしたシチュエーション…

500

SBからのflat call戦略(前編)

今回からのシリーズでは、プリフロップBTNオープンに対してSBがコールしたシチュエーションを…

500

スタッツ考察のすすめ

ポーカーにおけるスタッツとはプレイにおける様々なシチュエーションに対する統計データで、こ…

500

THE RINGハンドレビュー ~相手のSame handをindifferen…

本記事では、毎週月曜日に"マサキングyoutubeチャンネル"で配信されていたセッション「THE RIN…

500

200bb Deepスタックでの戦略 SBvsBB 4bet pot

先週の記事から引き続き、SBvsBBのブラインドヘッズにおける200bbという深いスタックでの戦略…

500

200bb Deepスタックでの戦略 SBvsBB 3bet pot

200bbという深いスタックでの戦略について深堀していきます。 今編ではSBvsBBの3bet potにおい…

500

4bet pot ベットサイズ分岐(プレーラインレビュー Part 8)

プレーライン解析に関する記事も第8回となりました。今回は4bet potのシチュエーションについて考えていきたいと思います。 プレーラインは初回で紹介した通り、UTGのアクションとBTNのアクションがスラッシュで並べられています。フロップはUTGがベット、BTNがコールです。 今回はプレーラインとしてはフロップでCBをコールする展開が主で、そこからのターンとリバーに注目します。今回は特に4bet potでCBサイズによって2streetゲーム(ターンでオールインが入るシチ

有料
500

THE RINGハンドレビュー ~Vluffという概念~

本記事では、毎週月曜日に"マサキングyoutubeチャンネル"で配信されていたセッション「THE RIN…

500

ターンのスモールベット戦略(後編)

本記事は、SBvsBTNの3bet potにおけるターン戦略について、OOP側の小さなベットについての記事…

500

ターンのスモールベット戦略(前編)

本記事では、SBvsBTNの3bet potにおけるターン戦略について、OOP側の小さなベットについての記…

500

プレイラインの変化によるEQRへの影響

この記事は下記Equityの実現を考えるシリーズの関連記事になります。 Solutionを見たら一目で…

500

THE RINGハンドレビュー ~メタゲームの攻防~

本記事では、毎週月曜日に"マサキングyoutubeチャンネル"で配信されていたセッション「THE RIN…

500

Tooアグレッシブな相手との向き合い方(後編)

本記事では、前編記事に引き続き2bet potにおけるフロップ戦略について、Too アグレッシブな相…

500

Tooアグレッシブな相手との向き合い方(前編)

本記事では、2bet potにおけるフロップ戦略について、Too アグレッシブな相手と対したときの戦略について考察していきます。 初級者のうちはCBに対してバリューハンド以外でチェックレイズを返すことが難しくTooパッシブになりがちなことは一般的なリークとして知られており、そのためによりレンジでのCBが許容される場合が多くあります。 しかしある程度ポーカーを学んでくると、チェックレイズを返すブラフハンドの候補が分かるようになってきます。そうなると今度は、ほとんどのブラフハ

有料
500