販売職とパソコンのスキル

販売職をしている私は、土日が一番忙しい曜日になります。残暑が厳しいこの時期に、職場の冷房が壊れました…( ;∀;)

自転車で出勤というだけで、職場に到着すると汗だくな毎日ですが、職場についても汗が止まらない状況になりました。マスクも相まって接客中は窒息寸前です!今日も頑張った!

最近パソコンのスキルについてよく考えます。販売職の中でまだ新卒のうちは、パソコンを触っても決められた業務をこなすために一瞬触るだけ。無知だからこんな大事は言えませんが、これからIT社会になると聞いております。そんな中で、パソコンは社会人人並みに触ることができた方がいいなと思いました。

緊急事態宣言が出ていた自粛期間は、いつも紙媒体で絵を描いていた私ですが、デジタルで絵を描くことにしました!これは大きな一歩!姉が、なぜかデジタルのペイントは大の得意で、教えてもらった訳ではないけど、姉が出来るなら挑戦してみようと思ったからです。あと、今の時代得意な絵でもデジタルに対応できなかったら、いいのが欠けても共有できないなとも思ったのもあります。

そして、それでデジタルを一かじりした私は、販売職をしていてもパソコンのスキルはOLさんたちの背中を追うくらいの力はつけていきたいな思い立ちました。

まずは一歩前進としてショートカットキーを身に付ける!ラップトップの画面にメモを張り付けていつでも見れるように"(-""-)"

販売職をしていると、汗かいて走り前回って、お客さんの要望に全て答えれるだけ答えて、先輩に焦りながら聞きに言って、それでもお客さんは「ふーん」の一言で帰ってゆくことが多い。この光景に心が悲しくなりつつも、仕事仕事って割り切る!もちろん親切なお客さん過ぎて感動させてもらうこともたくさんあります。人間としてお客さんから学ぶとこ、反面教師として学ぶとこ、たくさんあるけど、技術の進歩とソーシャルディスタンスが相まって、ほんとうに人との関りが減ってる中で、人間としての学びを得られるのは接客業のいいところだと、なんか思いました!(販売職に悩みを持っていたけど、文字にして書いたらポジティブな一面を今見つけました(笑))

けど、特別なスキルがあるわけではない。あとは自分で、しなくては、、、置いて行かれそう、世界の仕事に、、、って思うのが販売職の私の悩みです。

ほんとは早く、販売職の経験を積んで、人事の仕事に就きたい!人を労わる、社内の労働について嘆く人たちの声を聴きたい、そして改善をしていきたい、現場の声をよく聞いてそれをしっかり本社に伝えれるような人事になりたい!

それが出来るようになる日まで、がんばれ自分~涙


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?