見出し画像

【ZASO:191】東京都 #夕やけ小やけの里


今年はこのNOTEを書くのも4年目に突入し、そろそろネタ切れとシンプルに毎週1回更新の負担が厳しくなってきたので毎週更新やめようと考えていたのですが、なんだかんだで続けちゃいましたね。

もうすでに190本も記事書いてるから、シンプルに母数の多さでアクセス数がめっちゃ伸びるんですよね。
あとは今年書いた記事はヒット作が多く、普通記事公開した週が1番伸びるのに、書いてしばらくしてからアクセスが伸び続けていくような記事が数本あったことが続けられたモチベーションでしょうか。

さて前置きはこの辺にして、今回はこのNOTEの締めにふさわしい規模の八王子の夕やけ小やけふれあいの里を紹介していこうと思います。


【訪問日】2023/12/24

【マイナー度】☆☆☆☆☆

この夕やけ小やけふれあいの里なんの施設かというと、八王子市市営の自然体験型レクリエーション施設とのこと。

キャンプ場があったりバーベキュー場があったり、温泉があったり地域物産展があったりする施設で、主な用途は部活の合宿なんかで使われる施設のようです。
あすなろの郷なんかと一緒ですね。

この夕やけ小やけの名前の由来は童謡の「夕やけ小やけ」の作詞をした「中村雨紅」さんの生家があり、それに由来しているという事です。
元々日暮里で小学校教師をしていて、当時電車もバスもない時に里帰りで歩いて八王子まで行こうとすると、着くころには日が暮れるというのがモチーフと書いてあってちょっとエモくなっちゃいましたね。

【個人的満足度】☆☆

この夕やけ小やけふれあいの里のふれあい牧場になんの生物がいるかというと・・・ポニーが3頭と黒ヤギだけ・・・?

入園するときに「エサやりチケット」が売っていたので一応買っていたのですが、何にあげられるんだ?と思ったら他にもいました。
飼育員さんにチケットを見せると、奥に案内され室内に待機していたウサギとモルモット達を出してくれました。


以上です。
いいんですよ、何の文句もありません。
こういう施設を巡っているうえで、想像通りの内容、想像通りの規模すぎて驚きがない事がうれしいような寂しいようなだけでした。


ちなみに現地いっていた当日足を痛めていたので、↑の中央の夕焼小焼館から上に上がっていく「ふれあい館」とキャンプ場等がある星ふる広場には行けませんでした。

【動物園マニア満足度】☆☆

ふれあい動物園としてはいつものラインナップなのでわざわざここに来る必要性が薄いのが最大の欠点でしょうか。
上野原リサーチ&テクノパーク動物園に行って「マジこれだけか」と思って帰ってくる途中に寄れる可能性があるのが唯一の利点でしょうか。
山の中腹みたいなところにあるので他にハシゴで回っていくにもあんまり向かない変な場所なので、御朱印やらソバやら八王子霊園やら何かしら他の用事があったついでにくるぐらいがちょうどいいのではないでしょうか。

【一般満足度】☆☆☆

ここに入ると山奥のトレッキングコースなんかにも行けるようなので、ファミリーで来る方はそういうのが目的になるのではないでしょうか。
山の中腹にあるので、散歩で来るような人は基本的に超近所の人以外はいなさそうですし、春とかの花が綺麗な時期に来るのが一番いい感じなのではないでしょうか。


【デートおすすめ度】☆☆

上記でも書いたようにトレッキングか春の花以外の目的で来るイメージがあまりできないですが、何かしらの目的があってくるとは思うので、その目的以外で長時間いる理由があまりなく、温泉があるのですが合宿などでの宿泊以外は温泉も16時で閉まってしまいます(早)。

ちなみに自分はここに来るのを一週遅らせたのですがその目的は後程・・

【メジャーな動物】

・ヤギ
・ウマ
・ウサギ
・モルモット

【珍しい生物】-

【オススメの生物】
黒ヤギ

【その他見どころ】-
夕焼小焼館

【オススメ周辺施設】-


【園の清潔度】☆☆☆

【飲食店満足度】☆☆

先ほど少し飛ばしたここに一週間来るのを遅らせた目的ですが、ここ「そば・うどん・天ぷら」の食べ放題が1800円であってせっかくなので食べたかったのですが、営業時間が14時までと異様に早く、バスも1時間に1本程度なので13時台に到着させることを目的に来ました。
ちなみにカレーとおでんも食べ放題です。

あとはお土産売り場に八王子のマスバーガーというのも売ってたりします。


【お土産充実度】☆☆
お土産というよりはシンプルな地域物産展です。
後は八王子LOVE的なグッズと公園で遊ぶ際の衛生グッズやおもちゃなんかもあります。

【行きやすさ】☆☆☆☆

【料金】200円

【費用対満足感】☆☆☆

【想定滞在時間】30分
【実滞在時間】30分


【Twitter】https://twitter.com/yuuyakefureai

【インスタグラム】https://www.instagram.com/yuuyakekoyakefureai/

【公式HP】https://www.yuyakekoyake.jp/

動物園水族館協会加入】否


という訳で今年もお世話になりました。
来年もできるだけ毎週更新を続けてい事思いますので、なにとぞよろしくお願いいたします。




評価基準はこちら

記事一覧はこちら




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?