見出し画像

酪農コンシェルジュ

こんにちは。酪農コンシェルジュの西園です!
今日もとても良い天気です。僕は夏が好きではないので、このままの季節で止まらないかと毎年思ってしまいます。

酪農コンシェルジュについて

僕は酪農家が売っているものは、乳牛に対してのサービスだと考えています。
牧場を1つのホテルだと考え、日々お客さんである牛達に満足してもらえるホテル運営を心がけています。
乳牛はもちろんお金を持っていないので、お代は生乳で頂いているわけです。
牧場をホテルと考えると、僕的にはしっくりくる感じがあったので、そう表現しています。

食事の提供

近年物価上昇や世界情勢により牛達の餌も値上がりしています。
酪農家によっては餌の質を落としたり、自給飼料の増産をしたりしているところもあります。
僕の牧場では餌については、現状変更はほとんどありません。
原料高でもホテルは食事の質は落とさないと思います。
質を落としたりすると、お客さんである牛達の満足度が下がり、クレーム(疾病とか乳量が減ることだと思っています)につながるからです。
工夫は大事だと思いますが、質を落とすわけにはいかないと思います。

ベッドの提供

ホテルでは快適なベッドで、シーツがピシャリとしていると思います。
牛達のベッドである牛床のメイキングを毎日朝晩しています。
フリーバーンを採用しているため、乳房炎になりやすいといわれていますが、治療も少なく、体細胞も最近でいえば10万前後です。
僕の牧場で1番気を使っているところで、牛達にも満足してもらえているんじゃないかと思っています。

接客の提供

ホテルの従業員さんはお客さんである私たちにやさしく接してくれますが、友達ではないですよね。
僕と牛達との距離感もそれくらいで考えていて、1頭1頭性格が違いますが、牛ごとの対応を心がけています。

クレームの対応

疾病や乳量の低下は牛達からのクレームだと思っています。
迅速に対応して、解決し、同じクレームが起こらないようにやり方を変更していきます。

星野リゾートを目指したい

どうでしょうか?ホテルだと思うとしっくりきませんか。

以前、星野リゾートに宿泊する機会がありました。
そこでの体験はとても印象に残っていて、接客から食事、景観など僕は大満足でした。
Hoshino Resortではなく、酪農界のUshino Resortを目指したいです。(笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?