見出し画像

子供を尊重することで子供の本当の気持ちに気づける

こんにちは、ぞみーです。
子供って何考えてるかわからないですよね!笑
まぁそりゃそうです。だってお腹を痛めて生んだとはいえ、所詮は他人です。本当の気持ちは、黙っていては分かりません。

上履きの色に隠された、次男の気持ち

先日、5歳の次男が保育園で履いている上履きがきつくなったと言ってきました。なので週末に新しいものを購入。
我が家はもう基本的にAmazonさんのお世話になりまくっているので、次男に何色の上履きにする?と写真を見せながら選ばせてみると・・・
「絶対に、ピンクのシナモンちゃんの上履き!!!」

旦那がそれを聞いて、「え、、ピンクぅ?もっと男の子っぽい青とか、違うのにしたら?」と言うのですが、勇気づけ子育てでは子供を尊重します。
次男がピンクのシナモンちゃんと言うのであれば、いいじゃないの。
ということで、昨日月曜日の登園ではウキウキでピンクのシナモンちゃんを履いていきました。

そして保育園の教室について、次男がピンクのシナモンちゃんを選んだ理由が分かったのです。
それは、仲良しの女の子と同じ上履きだったから!
なんと「結婚しよ~」とか言い合う仲だそうで、なんともほほえましいですよね♡

もし親の意見を押しつけていたら

もし旦那が無理矢理、男の子っぽい上履きにしなさいと意見を押しつけていたら、次男の本当の気持ちを知ることはできなかったでしょうね。
自分の意見が通らないことで次男も悲しい思いをしていたかもしれません。
さらに、「ピンク=女の子」というようなバイアスを植え付けてしまっていたかもしれません。

勇気づけ子育てでは、このように子供を尊重することで子供の本当の気持ちを知っていくことができます。
そして、子供は自主性や自分の意見を持つことの大切さを知ることができます。
また、これからのグローバル社会で不必要な変なバイアスを植え付けることなく、自分の気持ちを大切にできる子に育てていくことができるんです。
ぜひみなさんも、子供を尊重する勇気づけ子育て、実践してみてくださいね。

では本日はこの辺で。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。スキ・フォローいただけると喜びます!
勇気づけ子育ての考え方をもっと知りたい方は、公式LINE登録もどうぞ。登録特典として、「勇気づけ子育てでママも子供も幸せになれる3つのポイント」をお渡しします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?