見出し画像

アドラー子育てコラム「課題の分離」

こんにちは、ぞみーです。

4月からこちらのパラレルキャリア推進委員会という無料オンラインサロンでコラムニストとしてアドラー子育てについての記事を書かせていただいています。

≪学び×つながり×挑戦≫
会社員・女性起業家を応援する無料オンラインサロン
Produced by パラレルキャリア推進委員会

3ヶ月ごとにコラムニストの募集がされるのですが、無事に次のタームも書かせていただけることになりました!
反響イマイチで打ち切りとかになったらどうしようかと思ったよ…。

継続して書かせていただけることになったし、6月のテーマはアドラー子育ての中でも勘違いされることが多い、課題の分離について書きました!

その課題、親が介入するべきもの? 

これまで多くのワーママのお悩みを聞いてきましたが、その中でダントツに多いのが「子供に手がかかって大変」というお悩みです。乳幼児であれば子供の着替えや支度などの身の回りのお世話。学童期になるとそれに加えて子供の勉強に伴走したり、子供の人間関係や毎日の兄弟げんかに頭を悩ませたり。
いつまでたってもママは大変です。。

そんな大変な育児を楽ちんに変える考え方が、アドラー心理学の「課題の分離」という考え方なんです。

コラムでは、課題の分離の考え方や、よく勘違いされる「放任主義」との違い、我が家での課題の分離の事例を書いています。
この考え方をマスターすれば、ママは毎日楽になるし、子供達はいろんな能力を伸ばしていけるし、ほんと一石二鳥の考え方なんですよ!

コラムを読んでみたい方は、エールプロジェクトのFBページから申請してみてくださいね。※女性限定です!


本日はこの辺で。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。スキ・フォローいただけると喜びます!
アドラー子育ての考え方をもっと知りたい方は、公式LINE登録もどうぞ。登録特典として、「ママも子供も幸せになれる3つのポイント」をお渡しします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?