見出し画像

勇気づけお話し会レポ 「勇気づけ子育てを始めてみようと思います」

こんにちは、ぞみーです。

本日は、先日開催しました「勇気づけ子育てお話し会」の開催レポートをお送りします。

今回ご参加くださったのは、小学2年生の男の子を育てつつ、正社員として働かれているMさん。

なんと、このブログをかなり読み込んで、実際にお子さんとのやり取りに参考にしてくださっていることもあるとか!

私の発信がこのように届いているということを知ると、うれしいですね。

そんなMさん、ブログを読んでいるだけでは分からなかったり、悩んでいることがあるということで、今回のお話し会にご参加くださいました。

しかも、息子さんは我が家の子供達と同じく戦国武将がお好きだとか♡

共通点もあり、初対面ながら一気に打ち解けて楽しくお話ができました。

小学生ママのあるあるなお悩み

お話しの中で悩んでいらっしゃることとして挙げられていたのが、Youtubeやテレビの視聴時間について。

このお悩みは、多くのご家庭で共通のお悩みなようですね。

勇気づけ子育てを実践している我が家では、この視聴時間の悩みはありません。

なぜかというと、、

子供主体でルールを決めて、それを守ってもらうようにしているからです。

多くのご家庭では、親御さんが決めたルールの元、子供がTVやYoutubeを見ているのではないでしょうか?

その場合、素直に従ってくれるお子さんであればよいのですが、多くの子供はだんだんと守らなくなってきてしまいます。

それは、親が一方的に決めたルールだからです。

ですが、子供が自分で考えて決めたルールなら、子供はそのルールを自分事として捉えるようになります。

だから、ルールを守ろうという気持ちになりやすいのですよね。

なので、ぜひお子さんにルールを考えさせてみてくださいと、Mさんにはお伝えしました。

Mさん、とても晴れやかな表情で「やってみます!」とおっしゃっていました。

こんな風に、ざっくばらんにお話を伺い、お悩みに対して勇気づけ子育て的にはどう対応するかをご提案して、あっという間の1時間でした。

ご感想をいただきました

後日、Mさんからこのようなご感想をいただきました。抜粋して掲載させていただきます。

Q1. 勇気づけお話し会にご参加された感想を教えてください。

自分の悩みに対して、具体的なアドバイスがいただけたので早速実践してみようと思いました。
また、色んな気づきをいただき、自分自身の子育てを改めて振り返る時間にもなりました。

Q2. ぞみーの印象はいかがでしたか?

知的で聡明で、柔らかい雰囲気を持った素敵な女性だなあと思いました。
私の話もきちんと聞いてくださっていて誠実さも感じました。
ぞみーさん自身の子育てについても、ざっくばらんにお話ししてくださったこともうれしく、とにかく初対面なのにとても話しやすかったです。

Q3. どんな人にこのお話し会はおススメですか?

乳幼児期の子育てから、この勇気づけ子育てのことを知っていたら、もう少しお母さんたちも楽になれるのかなあと思いました。
アンテナを高く張れるお母さんばかりではないので、身近なところで保健師さんや保育士さん達にも知っていただくのも良いかと思いました。

Mさん、素敵なご感想をありがとうございます。

少しでも参考になる情報があり、やってみようと思ってくださったのはとても嬉しいです。

勇気づけ子育てって、即効性は少ないのです。

何度も声掛けをして、ぐっと我慢して、じわじわじわじわ効いてくる・・・

そんな子育て方法です。

だから、日々の生活の中で少しずつでも取り入れていくのが大切なのです。

Mさんが勇気づけ子育てを取り入れて子育てが楽に楽しくなり、お子さんも伸び伸びと成長していけば嬉しいなと思います。

そして、Mさんだけではありません。

日本中、世界中のママが楽に楽しく子育てし、子供達が伸び伸びと笑顔で生きていく・・・

そんな世界を目指して、これからも勇気づけ子育てを広める活動を続けていきたいと思います。


こんな感じの勇気づけお話し会、明日より1月の募集を開始します。

募集の詳細は公式LINEにてご連絡しますので、ご興味ある方はぜひ、公式LINEへ登録をお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?