zombiearai

金融→NPO→飲食・小売店長(出向)→出向元のゾンビ企業で雇われ社長→半官半民コンサル…

zombiearai

金融→NPO→飲食・小売店長(出向)→出向元のゾンビ企業で雇われ社長→半官半民コンサルのアライさんなのだ。 FP2級、中小企業診断士の口述試験待ち、簿記3級、中国語検定3級を持ってるのだ。 車とバイク(中型)の免許はあるけど、最近は北の大地で主に徒歩か地下鉄で生活してますのだ。

最近の記事

1次試験振り返り

さて、今週末は2次口述試験ですねのだ。皆様体調だけはマジで気をつけようねのだ。しかし、センター試験も別室受験とかやってるんだから、そこは 診断士協会も配慮して欲しいところだったのだ…。 今回は、1次試験の振り返りをしていこうと思いますのだ。1次試験は7科目でそれぞれ100点満点で、700点中420点取れば合格だけど、40点未満の科目があると足切りされちゃうのだ。3年間有効の科目合格制度もあるのだ。そのへんの試験の概要は公式を見て確認してねのだ。ちなみに、アライさんは1次試験

    • R3年度中小企業診断士2次筆記試験  再現答案

      こんにちはなのだ。口述試験まで1週間を切ったので、2次筆記試験の振り返りも込めて、再現答案を書こうと思うのだ(今更)。 巷では、再現答案は試験終わった日にやったほうがいい!ってよく見かけるけど、正直、個人的には書かなくてもいいと思ってるのだ。 理由は、口述試験にはあんまり再現答案関係ないと思うし、色んな予備校が実施してる採点サービスも100%正確なわけではないからなのだ。試験の性質上、模範解答も公開されないからしょうがないねのだ。 Twitterではみんな予備校の採点結果

      • はじめに(中小企業診断士のざっくり説明と自己紹介)

        皆様はじめましてなのだ。 中小企業診断士を目指すアライさんなのだ。 今このnoteを書いている段階では、2次試験の筆記を突破したあたりなのだ。後は口述試験突破と、実務補修or実務従事15日間をやれば、晴れて中小企業診断士の登録となるのだ。もうちょっとだけ頑張るのだ。 (口述試験の合格率は例年99%以上だけど油断は禁物なのだ) このnoteでは、普段Twitterでは長すぎて書ききれないこととか、 中小企業診断士の勉強法、副業、ビジネスなどについて書いていこうとおもっているの

      1次試験振り返り