見出し画像

アオハルフォト 青春の儚さと尊さ

解きほぐし編みなおす人
いちりつです。

青春のことを「アオハル」って
いつぐらいからいいだしたのだろう。。。

ふと思い浮かんだ疑問。

確か、カップヌードルのCMでなんかあったなとか
漫画のタイトルであったかもぐらいのことしか
思い浮かばないけれど。

アオハルフォト

先日、中学生の娘が卒業し、
式典の後、仲良しグループで
近くの丘陵公園まで出かけていきました。

打ち上げは夜に行くって言ってたし、
何をしに行くのかなと思っていたら、
数時間してから
家族LINEに数枚の写真が送られてきました。

「青春してきた」

というメッセージとともに。

いわゆるSNS映えといわれるような
ばえる写真が並んでいました。

こういうの「アオハルフォト」って
いうんだってー
はじめて知ったよー。

自分が中高一貫校に通っていて、
中学の卒業式は生徒だけ出席の形だけのもの、
高校の卒業式は、私大入試と被って
参加できなかったので
こういうのとは無縁でした。
大学の卒業式は、研究室で簡単な打ち上げを
やったくらいで終わったしね。

とはいえ、こんなことしたかったとか、
後悔とかはみじんもないのですwww
きゃーきゃーするのがあまり得意でなく
自分が興味がないことについては、
空気は読めるけど、あえて空気を読まない
こともある、
数秘術でいうと「7」な人間なので。
そういう意味では、思春期の人間関係の大変さ
とは無縁だったなぁ。
大変な感じのやつに、
ときどき巻き込まれはするけど、
どこか他人事だから、
自分はほぼ消耗しないという感じで。

それに比べて、娘はとても柔軟で
やさしく、バランス感覚が優れていて
感情に流されることなく、
人間関係のトラブルがあっても、
間にはいって、うまくおさめるタイプ。
かといって、自分が我慢しておさめるという
のではなく、みんなを納得させてしまう。
ほんと何の心配もトラブルもなく、
仲良い友達に囲まれてここまできました。
進学して新しい環境になっても
うまくやっていける気がします。

そして、こんなわたしでも
人の親になり、
こういうエモい写真が
娘から送られてくると
とても微笑ましくて、
心底祝福したい気持ちになるものです。

なんだかこういう時間を過ごせるのは
尊いなと。

もう3週間もすれば、
みんながそれぞれの進学先に通い始めて、
新たな人間関係をつくっていく。
そんな儚さもまた尊いものです。

とにかく、娘よ、卒業おめでとう。
まだまだ青春してください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?