見出し画像

ホロスコープで1人遊び-週末番外編”クオリティー”

3日間、3000字ちょいのセルフ星読みをしてきましたが、
週末なので、短め番外編。

フリーランスで、在宅オンラインワーカーなので、あまり曜日は関係ないといえば関係ないのですが、いちおう、オットがカレンダー通りの仕事なので、土日を休みとして、できるだけ仕事は入れないようにしています。

これは、仕事人間になりがちで没頭すると家族のことなどほったらかしになってしまう6ハウス射手味の暴走を止めるため、意識していることの1つです。

さてさて番外編のテーマは「クオリティ」
12サインを3つにわけた三区分、活動宮・不動宮・柔軟宮ってやつです。

活動宮グループ(牡羊座、蟹座、天秤座、山羊座)
物事をスタートさせる力がある

不動宮グループ(牡牛座、獅子座、蠍座、水瓶座)
ものごとを維持する力がある

柔軟宮グループ(双子座、乙女座、射手座、魚座)
状況や環境に応じて、柔軟に変化できる

こんな感じ。

私自身の10天体で見ると活動4(月/金星/木星/冥王星)・不動2(土星/天王星)・柔軟4(太陽/水星/火星/海王星)
よいバランスだなーと自分的には思っております。

で、今日話題にしたいのは家族の太陽星座のクオリティー!
わが家、2世帯4世代の7人家族なんですが、なんと、7人とも太陽星座のクオリティーが柔軟宮なんです!!!

柔軟性が高い柔軟宮。とはいえ、サインそれぞれに動くきっかけになるものがあるようです。ホロマムさんのサイトで紹介されていたので、抜粋してみます。

ちなみに、我が家は双子座がおらず、乙女座2人、射手座2人、魚座3人という内訳です。

・双子座:情報を頼りに判断する
・乙女座:社会や他者からの要求、リクエストに応える形で動く
・射手座:プロセスや過程、道のりの過程によって、どこに進むか決まる(目的地があるわけではない)
・魚座:自分と世界の境界線が曖昧で、周りの人や俗世間、スピリチュアルなものなど、あらゆる影響を受けて考えが変わる

なんかわかりみが深い。乙女座チームは自分から動かないけどリクエストがあれば動くかどうか判断します。射手座チームは状況やプロセスを考えて全体を俯瞰して方向性を決める、魚座チームはなんかわからんけどそのときの気分とか感覚で決めて動く、そんな感じ。

まあ、こんな感じなので穏やかです。優柔不断みをお互いに許し合える感じです。まったくケンカになりません。平和です。

ちなみに、私の実家ファミリーだと、父母不動、私兄柔軟という組み合わせ。土っぽい♉不動父と火っぽい♌不動母は、陰陽な感じでいつもかみ合わない。そして♐な子どもたち遠巻きに様子をうかがってる感じ。いまでもそうですね。

ということで、クオリティみるだけでも、わかることたくさんありますね。

ちょっとした星読み小話でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?