マガジン一覧

メタバースぼくの生き方

メタバース迷子のための自分はこうしてプレイしているよ~と書いていただいた記事をまとめています。 遊び方がわからなくなったときはぜひ読んでみて、自分に合うプレイ方法を探してみてください。

◇【メタバースぼくの生き方】ぼっちプレイのワールド旅好きな僕の場合

こんな素敵な企画を見つけたので僕のclusterでの活動を書いてみることにしました。 「バーチャルSNSってひとりじゃ面白くないんじゃないの…?」「人と関わるの怖い…」という人にぜひ読んでもらえたら嬉しいです! 自己紹介シンクと申します。赤髪に金メッシュがトレードマークの一般成人魔法使いです。 普段はclusterというメタバースプラットフォームにて、いろんなワールドを転々と旅しています。 iPad勢&人見知りということもあってほとんど1人で遊ぶ生活を3年ほど続けています

22

【メタバースぼくの生き方】自分の興味関心第一のプレイを心がける人の場合

こちらの企画への参加記事となります。 序:執筆の動機一人称「私」強火勢としては… 閑話休題、初心者がまず何をしたらよいか、ある程度続けた人が居場所や飽き・コミュ力で行き詰まる話は以前からあるあるなので私も一筆加えられればと。 先んじて今回の記事の総論を書いてしまうと、「自分の興味関心を第一に置いて活動しよう、コミュニケーションが苦手なら無理にそれのみにこだわる必要はないのでは?」ということです。 思えば過去にこんな記事を書き、自身コミュニケーション強いわけでもないながら

17

【メタバースぼくの生き方】「VRChatそんなにたのしくない人」側の人の場合

自己紹介ひたすらGameVKetちゃんだけの改変をおこない、バイクと車の低品質なワールドをつくるばかりのひとです。 期間は1年半程度、プレイ時間はV睡なしで800時間程度です。 会話に興味ありません。特定のコミュニティにも所属していません。ロールプレイイベントにも参加しません。お砂糖もエロも興味ありません。特定のフレンドと過ごすこともあまりなく、Visitor期に案内してもらったこともなく、一人でpublicをうろつくほうです。 PCVR、デスクトップ、Quest単騎、An

45

【メタバースぼくの生き方】コミュニケーション大好きな私の場合

こんにちは、咲文でんこと申します。 今回はぞえあちゃんさんの、下記の企画に参加させていただきました。メタバース迷子な方に、「clusterというプラットフォームで、こんな遊び方をしている一人のユーザーがいて、こんな事をしているんだな、ちょっと興味があるな」と思ってもらいたいという主旨です。 すでに、何人かの方が書かれてるのですが、clusterの方は見たことない(多分そこまで届いてない)と思うので、願わくばcluster住人や、ほかのプラットフォームの方にひょっこり広がれ

55
もっとみる

改変に関するいろいろ

ぞえあが書いた改変に関する記事です。

【VRChat】AvaterOptimizer(AAO)でイベント用アバターを簡単に軽量化する。

こんにちは、ぞえあです。 今度イベントを実施する予定です。(こちらです→https://twitter.com/AFSC_VRC) その際使用アバターは軽めだと助かるな~と思ったのですが、なかなか方法がわからない方もいると思われるので自分の方法を紹介しようと思います! この対応をしてもらえていれば自分はとても嬉しいです。 必要なもの・一通り改変が終わり、アップロードができる状態のアバター(デフォと違う服を着せたい場合は、ModularAvaterやキセテネで着せてからでお願

38

【VRChat】Tポーズアバターサムネイルから卒業する方法

こんにちは、ぞえあです。 VRChatのSDK-Avater3.3.0からUnityでアバターを上げる際のサムネイルの作成方法が変わりましたね! せっかくだしサムネも可愛く撮りたいけど方法がわからない…という方のために私流の設定方法を紹介します! ModularAvaterやAvaterOptimizerの設定も反映された状態で撮影できるので、設定ができているかの確認も一緒にできます! 用意するもの・バージョン3.3.0以上のSDK ・1度アップロード済み、もしくはアップ

25

【VRChat】私流Quest対応のやり方【アバター編】

こんにちは、ぞえあちゃんと申します。 普段はQuest勢としてVRChatで遊んでいます。 遊び始めてから1年ほどたち、Quest化の流れがつかめてきたので私的のやり方をまとめました。 初心者の方や、Quest化をしようとしてる方の参考になればいいな~と思います! まだまだ分かってないことも多いので効率は悪いかもです! ※Blenderが使えないので、Unityオンリーです。ツールもいくつか使用します。(BOOTHで無料のものがほとんどです。) ※当記事はべリプでもQues

44
もっとみる