1週間の調子(10/2-10/8)


前回の続きです。


展開結果(10/2-10/8)

10/1の夜に展開・撮影しています。

10/4が、こどもこどもしている。
10/5がキーポイントで
10/6は幸運チャンス。
10/7はなんか…気になる…けど
全体的に幸せな家族感。


振り返り

10/2
とくに問題のない一日。
ママは在宅で仕事ができて幸せでした。
先週は仕事の時間が短かった。
集中してなにかをできるっていいね。

10/3
あまり問題のない一日。
若干、旦那の言うことにムッときたが
喧嘩まではいかずにすんだ。

子は、保育園で新聞ビリビリを楽しんだ模様。

10/4
昨日一昨日は旦那が出社していた。
この日は夫婦2人で在宅勤務。
昨日ムッとしたし、部屋は違うとはいえ家にふたりっきり耐えられるのかしらと不安になるが、問題なかった。
在宅で2人で昼ごはん食べられたのはよかった。
子も、問題なく保育園行って帰ってきたけど、このカードの感じからするともしかしたら楽しかったのかな。この日は保育園で何があったかわかったら追記しておこう。

10/5 
この日は確かにキーポイントデイだったと思う。
私はこの日
朝保育園送り→出社→勤務→退勤→保育園お迎え→ご飯やら風呂やら→就寝
を1人でやった。いわゆるフルタイムワンオペだ。大変だったー。
家と会社と保育園で板挟み。
これがずっと続くと逃げ出しちゃうと思ったね。

子は、お迎えの17時過ぎ時点で37.7ほどお熱があった。

10/6
朝、旦那が保育園に子を送ったら
9時に保育園から電話があり、お迎え要請。
朝は37.1だった。

なんやかんや仕事を片付けてお迎え行ったら10時半だったのだがその時は39度お熱があった。保育士さん曰く高熱でハイになっていた模様。
ちょうど園庭で5歳児が運動会の練習をしていて、声を出しながら規則正しく動く姿を見て、感動して泣きそうになった。100人くらいの園児たち1人に一個ピカピカの太鼓を与えられていて園の財力スゲーとなった。

1番嬉しかったのが、上長に仕事は休まなくても合間合間でやってもらって構わない(要約)と言ってもらえたこと。理解があって嬉しかったなー。

10/7
この日はちょっと警戒してました。
前日に詳細をだしてみました。

旦那や子どもがどうこうというより
私の問題みたい。
「なんか…不安を拗らせた私が病み散らかすのかな?」と思い、おとなしくしておこうと思ったのであった。

そして10/7に何があったかというと………!!!

私がかなり寝ていました。

13時〜15時の間は起きて子守をしたがそれ以外は寝ていた。
前日も夜9時10時とかには寝たのに、9時ごろに1度起きたけど13時まで寝て、飯食って、15時から19時くらいまで寝て、飯食って、22時とかには寝た。
旦那には「赤ちゃんより寝とる」と言われた。
ちなみにこの日のピクミンブルームの歩数は38歩で
旦那には「人間じゃない(人間らしい生活をしていない)」と言われた。

多分この感じ神経が傷ついていたんだよ…。

10/8は、息子を救急に連れて行くか否かで旦那と喧嘩をしたけど、息子の容態も夕方にかけてよくなっていった。取り留めて印象的なことはなかった。

以上。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?