見出し画像

あなたは何のために生まれたか。それが答えられますか?

人は何のために生まれたのだろうか?その答えは簡単に出すことは難しい。

何のために生まれて何のために生きるのか答えられないなんてそんなのは嫌だ(アンパンマンのマーチより)

これは有名な作品アンパンマンのオープニング「アンパンマンのマーチ」の一説だ。(アンパンマンって絵本が原作だけど絵本で伝わるのか微妙だなー閑話休題)

アンパンマンの製作者であるやなせたかし氏は第二次世界大戦を経験しており、若い人々が兵役で次々と死んでいく様子を見て、「人は何のために生まれるのか」というのをやなせ氏なりに深く考えたのであろう。

アンパンマンは困っている人のところまで飛んでいって、自分のパンをみんなに分け与えるという使命を持っている。みんなを助けるために生まれてきたのだ。

ジャムおじさんやバタコさんは、パンを作って街の子供たちに提供したりすることで、彼らを笑顔にさせるという使命を持っている。みんなを笑顔にするために生まれてきたのだ。

だが、彼らは決して長所だけの人物ではない。アンパンマンは顔が濡れたりすればすぐに戦えなくなるし、ジャムおじさんやバタコさんはパンは作れるが戦えるわけではない。みんな自分のできることを生かしているのだ。

生命活動をするという生きると、自分の特徴や出来ることを発揮するという生かす。どちらも同じ漢字である。

私は自分の長所、短所も含めて自分の力を精一杯発揮することが生きることなのではないかと思う。