マガジンのカバー画像

海洋大 講義 難易度 講評

7
私が履修した科目の難易度を講評していく。また、過去問も同時に掲載することにより、次世代の単位取得の足がかりとならんことを願う。内容は有料版と同じかな()
運営しているクリエイター

#生物学

東京海洋大学 生物学 第3回 1000文字要約レポート参考

生物学 吉崎先生 第三回

 進化は、DNA上の突然変異によっておこる。

生殖細胞に突然変異が起きた場合その変化は子孫に遺伝する。遺伝した変異で、個体の生存に有害なものは集団から消失し、そのほかの変化は、種全体に拡大していく。疑遺伝子という過去の進化に用いられた現在機能していない遺伝子が存在し、その変異は機能的遺伝子の変異より多く、分子レベルでの進化は中立的である。
 アミノ酸の配列を分子系統樹

もっとみる

東京海洋大学 生物学 第2回 1000文字要約レポート参考

生物学 吉崎先生 第二回

なぜ生物は変態するのか。

それは、生息域の拡大や摂餌、生殖のためなど様々な仮説がある。マカジキの場合幼生時代には身体にとげがあり、水の抵抗を受け沈みにくく、拡散しやすいようにだと考えられている。ウナギは柳葉幼生のレプトセファルスを経て産卵場である海溝から日本や朝鮮、中国に帰ってくる。ヒラメでは浮遊生活から着底生活に移るに伴い両側から片側へ目が移動していく。
どのように

もっとみる