見出し画像

【都会人の非日常】2泊3日の八丈島の旅!レポ【1日目】

3月9日夜~11日昼まで、2泊3日の八丈島旅行へいってきました。
人、モノ、自然、新しい出会いがたくさんの最高の非日常でした。
素晴らしい体験でしたので、noteに記録しておきます!

※写真はクリックで大きくなります〜。

元々、連れ合いが八丈島在住の知人さんへ会いに過去に2回ほど島に行っているのですが、今回私も気になったため、同席させてもらうことになりました。

夜に船で出発です。

船のデザインが良き
発進直後。左にスカイツリー。
内装がバリ好み😭写真たくさんとりました

船は大昔に一度乗ったきりで、記憶がほぼなかったのですが
結構揺れるものなんですね。この日は天候もよく、マシな方だったかと思います。
元々眠りは浅い方ですが、揺れもあってあまり眠れませんでした。

朝ごはんは持ち込んだものをデッキで。風がめちゃくちゃ強い!!
人がいないので貸し切りでした。素晴らしい。
360度広大な海が広がる視界が最高でした。


9:00くらいに島に到着。
天気が最高。
気温は東京(島も東京だけどそうではなく)とあまり変わらないのですが、ビルが全くないので日陰にもならずビル風も起きない分暑く感じました。

まずは「みはらしの湯」へ。
海を長めながら露天風呂に浸かれる素敵スポットです。

天気が良すぎてさらにお昼というのもあり、眩しかったので…日陰から遠巻きに海を眺めました笑
撮影はできませんので写真はなし。
男風呂女風呂が日替わりで入れ替わるシステムで、
この日の女風呂はちょっと眺めがいまいちなほうでした。

タオルを忘れたので300円で購入。
デザインがダサいので、旅行後連れ合いにあげました😇


続いて、連れ合いの知人Aさんがいらっしゃるというフリマへ、ご挨拶がてら。

人が写らないように撮影したら柱が撮れちまったヤツ
素朴で美味しいドーナツを食べました

使われていない学校を利用した、こじんまりとしたイベントでした。
Aさんの作品も出展されていました。
プライバシーの関係でここでの出来事は詳しく載せられませんが、
Aさんとものづくりの話をさせていただきました。
私は絵を描いてますアピールしといた。

初対面なのにめちゃくちゃ話しやすいお方だった!
次の日にお会いする約束をして、解散。


中ノ郷でお昼ごはん。
蕎麦が食べたかったのですが、この日は木曜日。
木曜日は中ノ郷の飲食店がお休みのところがとても多く、選択肢がほぼなかったため、たまたま営業していた「男メシ食堂」へ迷いながら向かう。
ガッツリ系のお店でした。

フライの下半分がしっかり椎茸!!
メニュー。揚げ物多し。
店内

せっかくの島なので、名物の椎茸を使った肉詰めフライにしました。
よくある椎茸の臭みがない!!でもちゃんと椎茸!!

特に椎茸好きなわけではないのですが、これは美味しいです。
テーブルにあった「ひんぎゃの塩」を振りかけるとさらに美味しい!
案の定食べきれなくて残してしまいましたがね🤢


疲労がかなりたまっていたため、少し早めのチェックイン。

道中。八丈島は、そこかしこにヤシのような木が映えています。
猫もよく見かけます

八丈島でたくさん見られるヤシのような木。これがまた非日常感爆上げ!
この木が売れるようで、島の収入源になっているとか。


今回宿泊する場所は、Aさんのオススメ、八丈島では有名な老舗の宿「ガーデン荘」
この宿がとにかくすごかったのですが、またのちほど。
疲労が凄すぎて、この日の宿の写真は撮ってません🫠


疲労MAXのため、2時間昼寝。

昼ご飯がガッツリなのに、夜もガッツリきてしまう…。
お腹を空かせるため「足湯きらめき」まで徒歩で向かいます。

伝わりにくいですがかなりの坂道

15分ほどかなり急な坂道をひたすらあるいたのですが、マラソンを走ったのと同じくらい息がきれました💀

まもなく到着。この時点でまた体力消耗。
屋根のところに足湯があります


足湯に浸かりながら海を眺め。日が沈みそうなあたりで撤収😌


ガッツリの夕飯。
あらかじめ減らしておいてもらったのですが、それでなんとか詰め込みました。
島の名物「島寿司」あしたばを使った天ぷらなど…。
海苔のお味噌汁が最高に美味しかったです。

ダイニングの内装

ガーデン荘名物女将、84歳の栄子さんこと「エイコバ」さんと雑談。
このガーデン荘、前述のとおり50年の歴史があるかなりの老舗。

エイコバさんはちょっとした有名人で、数えきれないくらいのテレビの取材も受けているそう。
たくさんの方から、「エイコバ」と呼ばれて親しまれているそうです。
この人、とにかくキャラも話も面白すぎる!
宿のレトロな雰囲気も合間って、田舎のおばあちゃんの家に泊めてもらったような感覚になれる宿です。
父親の実家が東北なのですが、子供の頃よく遊びに行ったのを思いだし、懐かしくなりました🤤

ダイニングはほかのお客さんと一緒に食事をするスタイルで、自然と交流が生まれるようになっています。
1人私たち以外に宿泊しているお客さんがいて、これまたたくさんのお話をきけました。
とても楽しくて、2時間ほど長々とゆっくり談笑。


八丈島は野菜や魚はともかく、肉がとても手に入りにくいそうです。
連れ合いが食肉関係の仕事をしていると知ったとたん、エイコバが
「1万円渡すから肉送って!」と笑
初対面の客に1万円を渡してくれるこの屈託のなさ、人柄の良さが伝わりますでしょうか。


普段はテレビをまったく見ない私ですが、夕食後、テレビを見てゆっくりするという、非生産的な日常を堪能。
このへんでもう「何て素晴らしい旅行なんだ…」という気分に。
リラックス中の写真は散らかりすぎて、汚くて載せられませんが笑

とにかく、流れる時間がゆっくりに感じて
「まだこんな時間?」と感じる瞬間が多い。
島のゆったりした空気ももちろんなのですが、密度が濃いのかな?


初日が終了です。テンション上がって寝付けませんでしたが、睡眠はなんとか確保。

2日目の記事に続きます→ https://note.com/zmizmic/n/nc28ffc8ef9d7

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?