見出し画像

ポケモンのパーティ構築支援ツールを書いている話

どうも、今作 (SV) からポケモン対戦を始めた zk_phi です。

しばらく遊んでみて、努力値調整のためにいろんなツールを行ったり来たりするのが面倒に感じたので、必要な道具が一箇所に集まった便利ツールを書き始めてみました。

具体的には、素早さ調整、一括ダメ計、耐久の最適化が1つのツールでサクッとできるようになっています。オマケで効率の悪い努力値振りを検出してくれる機能もあるので、変な凡ミスで努力値を無駄にすることもありません。

https://zk-phi.github.io/pokedock/

まだ書きかけのプロトタイプという感じなので、デザインや細部の使い勝手はガバガバですが、ある程度使えるところまできたので先行公開も兼ねて紹介します。パーティ構築がぐっと楽になると思うので、よかったら試してみてください。

努力値エディタ

「耐久自動調整」機能

耐久自動調整機能

残った努力値を耐久に自動で振ってくれる機能です。「耐久指数」が最大になるような振り方を自動で計算します。たとえば HP が高いポケモンなら防御や特防に、逆に防御や特防が高いポケモンなら HP に自動で努力値を振ります。もちろん物理・特殊のどちらかに特化することもできます。

調整結果を表すグラフ

調整の結果はリアルタイムにグラフで表示されます。赤が攻撃系(攻撃、特攻、素早さ)、青が耐久系(HP、防御、特防)のステータスを表しており、青が正三角形になるように振ると無駄のない振り方になります。

💡 詳しい理論や背景については、こちらの神エントリをどうぞ。

自分で細かい耐久調整をしたい場合は、逆に余りを攻撃や素早さに自動で振ることもできますし、もちろんすべての努力値を手動で振ることもできます。

「無駄努力値」検出機能

突然ですが問題です。

以下の努力値調整には致命的な問題があるのですが、気づくでしょうか(「型があんま強くなさそう」とかそういう問題ではなく、絶対に直した方がいい明確なミスがあります)。

ペリッパー@チョッキ
特攻に努力値を 252 振った後、残りの努力値 256 を耐久に振った。性格補正も耐久につけた。
耐久は、まずは HP が明らかに低いので H に 252 振り。残りの努力値 4 と性格補正は防御につけた。チョッキ込みの特防がすでに 135 あるので、特防には振らなかった。

努力値振りをミスったペリッパー

ズバリ正解は…








性格補正を特攻につけた方が良い」です。

試しに特攻に性格補正をつけた上で、実数値が同じになるように努力値を振り直してみましょう。

性格補正を特攻につけた

なんと、実数値はまったく同じなのに努力値が8余りました。いくらなんでもこれは直した方が良さそうです。

このように、性格補正のつける場所をミスってしまうと、型がどうとか以前にそもそも完全下位互換の悲しい個体を作ってしまうことがあります。

明らかなミスがあるとヒントが表示される

今回作ったツールには、このような凡ミスを検出してヒントを出してくれる機能があるので、無駄な負けを多少減らすことができるかもしれません。

その他細かい機能

当然ですが、ポケモンの名前を入れると種族値などは自動で入力されます。また、 HP については「16+n」の値もリアルタイムで確認できます。

素早さ調整ツール

素早さ調整ツール

右画面に、対戦環境でよく使用されるポケモンの素早さ(最速・準速・最遅)をランキング形式で表示することができます。「どこまで抜いてるか」がパッと見でわかりやすいよう、自動で色分けも行います(赤…抜いてる, 青…抜かれてる, 灰…同速)。ブーストエナジー、スカーフや積み技でランクが上がっている場合などの素早さも確認できます。

努力値エディタで素早さをいじると、素早さ調整ツールにもリアルタイムで反映されます。

リアルタイムで確認できるよの図

火力調整(一括ダメ計)ツール

一括ダメ計ツール

攻撃技を設定すると、対戦環境でよく使用されるポケモンへのダメージ計算が一括で行われ、一覧で確認できます。技を複数入れておけば、それぞれの相手に一番効く技が自動で選ばれます。

いろいろな相手へのダメージ計算を同時に見られるツールは自分の知る限り存在しないので、火力の調整になかなか便利なんじゃないかなと思います。

こちらも努力値や技構成をいじれば、リアルタイムで反映されます。

リアルタイムで確認できるよの図

保存機能

一度調整したポケモンは、ブラウザに保存しておくことですぐに呼び出すことができます。

以前調整したポケモンを再調整したい時に便利なほか、サクッとダメ計だけ見たい時なんかにも便利かもしれません。

足りないなーと思っている機能

作者自身が「欲しいなー」と思ってる機能です。いつか気が向いたときに実装されるかもしれません(遊びで本業の合間に作ってるものなので、あまり期待せずmm)。

ヘビーボンバーなど特殊な技の火力自動計算

今は自動計算していないので、想定敵への火力を手打ちしてあげる必要があります。自動になったらかっこいいですね。

バランスチェック機能

パーティー内のタイプや、技範囲の偏りがパッと見でわかるツールがあるといいなーと思っています。耐久寄りのポケモン・攻撃寄りのポケモンのバランスとかも見たいです。

想定敵設定機能

「素早さ調整ツール」や「火力調整(一括ダメ計)ツール」に表示するポケモンも自分で調整できるといいなーと思っています。実際の対戦では、絶妙な耐久調整を施されたポケモンとかも相手にしないといけないので。

耐久力確認機能

上の「想定敵設定機能」に関連して、「想定敵から技を打たれた時にどれくらい HP が残るか」もサクッと確認したいよなーと思っています。

デザイン

本当に最低限のスタイルしか設定していないので、機能が充実してきたら手をつけたいですが、果たしていつになるやら…。

まとめ

そんなわけでポケモンのパーティ構築支援ツール(プロトタイプ)の紹介でした。よければ試してみてください。

感想や応援の言葉、面白い機能のアイデアなどナゲツケてもらえるとやる気が出るサルです。

ではではよきポケモンライフを👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?