マリーンズ TV観戦記 10/14 ホークス戦

みなさまこんにちは。 ZKです。
めっきり寒くなってきましたが、広島と千葉は熱いです!
いよいよ始まりました。 CSです。クライマックスシリーズです。
ペナントレースの最終戦を快勝で締めくくったマリーンズ。
2位で終わりましたので、本拠地ZOZOマリンでの開催となりました。
エクストラステージです。
谷保さんの声がまた聞けます。嬉しい限りです。

今年のクライマックスシリーズは、ナイトゲーム。
ZOZOマリンは、この時期のデイゲームだと、試合終盤に西日がきつく、
試合進行の妨げになるというのも理由だとか。

10/14 大事な初戦の先発のマウンドを託されたのは、
マリーンズが佐々木朗希投手、ホークスがスチュワート投手です。
佐々木朗希投手は、体調不良からの復帰戦。ぶっつけ本番です。
何回まで投げることができるのか、注目です。

初回佐々木朗投手は、三者凡退の滑り出し。松川選手少しはじく場面も
見られましたが、後ろには逸らしません。ドッシリとした立ち居振る舞い。
ベテランの如し。やはり、佐々木朗投手は投げやすいのかな?

その裏、打線が佐々木朗投手を援護します。
先頭の荻野選手がいきなりレフトポール際へのホームラン。
華々しいスタートです。
さらに二死から、パ・リーグのホームラン王ポランコ選手がライトへの
一発。いきなり2-0とリードします。

佐々木朗投手は、3回まで一人の出塁も許さない完ぺきな投球。
復帰登板と言うことで、3回でマウンドを降ります。
ファーストステージを勝ち上がった場合、バファローズ戦での先発も
期待できそうです。その時は、今日より長いイニング投げてほしいですね。

追加点の欲しいマリーンズは3回裏、チャンスをもらいます。
中村選手四球、荻野選手送りバント藤岡選手、角中選手連続四球で
一死満塁。ホークス先発スチュワート投手の制球がいきなり乱れました。
ここでホークスベンチは左腕のエルナンデス投手にスイッチ。
今シーズンわずか1試合登板の投手をここで投入します。
打席には1打席目ホームランのポランコ選手。球場のボルテージが一気に
上がりましたが、打球はショート正面。最悪の併殺打・・・
と思いきや、セカンド三森選手の一塁への送球が逸れました。
走者2人が生還し、マリーンズのリードが4点となります。

4回5回と中村稔投手がランナーを出しながらも無失点でつなぎます。
この投球が大きかったとZKは見ています。
同期の小島投手に差を付けられた感はありますが、
今年は大事な場面での中継ぎ登板で、経験を積んでいます。
来年はもっと多くの試合に投げてくれると思います。

次に試合が動いたのは6回です。
この回からマリーンズのマウンドには剛腕坂本投手が上がります。
一死から川瀬選手が四球を選び、柳田選手が豪快なホームラン。
打った瞬間ソレと分かるライト上段に突き刺さる大きなアーチ。
4-2とホークスが追いかけてきます。

しかし、今日のマリーンズ打線は活発でした。
6回裏、代打岡選手がセンター前で出塁。ポランコ選手も
センター前ヒットでつなぐと、打席には今日5番抜擢の安田選手。
ここでスタジアムがどよめきます。なんと、安田選手がバントの構え。
初球見送ってストライク、2球目バント空振り。2球で追い込まれます。
打つしかない安田選手、試合後のインタビューで『頭が真白になった』と
コメントした場面、3球目を振りぬくと、打球は右中間へ!
バント失敗を帳消しにするタイムリーヒットが出ました。

その直後、ベンチの吉井監督が両手を合わせてごめんなさいのポーズ。
そりゃそうですよ。プロに入っておそらくバントを1回もしたことない
選手に一番プレッシャーのかかる場面でバントのサインですから。
それを挽回した安田選手、お見事でした。
このあと藤原選手にもタイムリーヒットが出て7-2とリードが5点に。

8回にもこの日2本目のタイムリーが安田選手に飛び出し、
終わってみれば、8-2でマリーンズが快勝です!!

これで、大阪行きにリーチです。
明日は、関東地方 日中雨予報ですが、夜には天気回復がするようです。
満員のファンの前で、勝ってほしいところです。

しかし、ホークスの先発は有原投手・・・
有原投手には、ファイターズ時代から全然勝てていませんから
少し心配ですが、谷保さんの最後(にもなるかもしれない)試合ですから、
是非とも勝って、連勝で大阪行きを決めてほしいと思います。

今回はここまでです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

野球が好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?