見出し画像

コーヒーの沼 第11歩 LOGO

皆さんこんにちは、10月から生活が少し変わったZKです。
何が変わったかか?
・noteを書き始めました。 
 今までも何となく、文字を書くことは好きでいつかいつかと
 思ってはや幾歳。 
 今は、可能な限り毎日文章を投稿するようにしています。
 月末野球観戦をしたので、数日お休みしましたが、自宅で過ごすときは
 これからも続け立いと思いますので、今後もよろしくお願いします。

そしてもう1つ
ドリップバッグを作って販売する です。
 まだ身近な人へお配りしている段階なので、「売る」はまだまだ道半ば。
 今年中に複数のお客様へ届けられることを目指します。
 ドリップバッグを作っている間は、モクモクコツコツ。
 コーヒー豆の香りに癒されながら作業をしています。
 これがいい気持ちです。落ち着いて過ごせる毎日穏やかです。

最近、野球のネタが続きましたが
(なかなか現地観戦できなかったので、野球愛があふれてしまい・・)
今日は、コーヒーの話題で。 といってもコーヒーの周辺のネタです。

先日、初めてドリップバッグを作った!! の投稿をしましたが、
その際悩んだのが商品の顔であるロゴ。

ドリップバッグは浅煎り・中煎り・深煎りの3種類の商品展開。
香りと味は間違いない自信はあるのですが(だって豆と焙煎機がいいから)
商品を覚えてもらうためのインパクトがいるなぁ。と悩んでいました。

いろんな会社やお店のドリップバッグのデザインを見ながら
「どのお店も素敵なデザイン。素人で太刀打ちできるだろうか?」と
考えること数日・・・ひらめいたのが「漢字」でした。

ドリップバッグに書かれている文字は、たいてい英語かカタカナ。
漢字にはあまり出会いませんでした。
そこからアイデアを広げて・・・ 産地を漢字で表したら面白いのでは??我ながらいいアイデア!と思い調べてみました。

例えば、 コーヒーの有名産地のブラジルなら、“伯剌西爾” だから「伯」
コロンビアは、”哥倫比亜” の頭をとって「哥」
ペルーは”秘露” 「秘」これが一番インパクトありました。
それらの文字とお店の名前(仮)を組み合わせてできた商品ロゴがこちら。

コロンビアを漢字で表すと哥倫比亜 「哥」となります。 最近初めて知った。

素人の割には、うまくできたと 自信作。相方からも好評でした。
ちなみに「ZK COFFEE LAB.」は絶景珈琲研究所を英語で書いてみたもの
「ZK」の響きがよいので、気に入ってます。

しかし・・・実際に商売をされている方に評価いただくと、
「国名をアピールしたいの? お店の名前をもっと前に出したほうがいい」
のアドバイス。

さらに、あるお客様から「このドリップバッグは深煎り?浅煎り?」
のお声。どうやら、下に小さく書いた文字では、届かなかったようです。
そこで、もう一度考えることになりました。

でも、漢字を使うのアイデアは捨てられないので、
漢字とお店の名前 どちらもアピールできるロゴにしてみます。

本日はこの辺で。
最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?