見出し画像

ZK探訪記 垂水 に行ってきました。

みなさんこんにちは。絶景とコーヒーとロッテがスキのZKです。
今回は、アイスコーヒーを水筒に詰めてお出かけしてきました。
ゴールデンウィークが始まる少し前の天気のいい日に
垂水に行ってきました。

いきなり皆さんに質問です。
さて垂水はどこにあるでしょう?そして何と読むでしょうか?
関西に明るい方だと、「神戸市垂水(たるみ)区)」が頭に浮かぶと
思います。
香川県にも同じ読み方の町名があるようです。

九州にゆかりのある方だと、「たるみず」と呼んで
鹿児島湾沿いの町を思い浮かべるかと思います。

先日訪れたのは、南の方の垂水です。鹿児島県のタルミズ市です。
今住んでいる宮崎県南部から車で約100キロ2時間の道のり。

垂水に近づくと勇壮なアイツが見えてきます。桜島です。
今日も元気にモクモクしていました。雄大で、勇壮でした。
垂水側から見る桜島は海抜0mから頂上までクッキリ見えます。

桜島の入り口で分かれる国道220号線を南に走ってしばらくすると、
右手(海側)に道の駅 たるみずはまびらが見えてきます。
ホテルとコンビニ、アクティビティ施設に物産館やレストラン、
眺望の良いカフェなどいろいろ楽しめる複合施設です。

今日はSUPを楽しみました。テトラポットに沿って約1kmを往復2時間ほど
ボードの上でプカプカ お天気も良くリフレッシュになりました。

桜島をバックにパシャリ。

今日の波は穏やかで湾内の水は澄んでいて、海底のサンゴもチラッと
見えました。くらげさんもいらっしゃいました。

今回、お昼間に体験しましたが、インストラクターさんのお話だと、
サンセットSUPもお勧めだとか。
さつま半島の方に沈む夕日を見ながらのSUP・・次回絶対体験したいです。

はまびらに着いて間もない時はかすんでいた開聞岳も
SUP終わりにチョこっと顔を出してくれました。

中央の山影が開聞岳です。うっすらですが、きれいな姿です。さすが薩摩富士

お昼ご飯はSUPのインストラクターの方から教えていただいた
みなと食堂へ。たるみずはまびらから車で15分くらい南下した場所に
あります。住所は鹿屋市です。

こちらは珍しい、かんぱち専門店。漁協が運営されているだけあって、
新鮮なお魚(かんぱち)がいただけました。

お刺身定食。小エビのかき揚げもついています。

炙り丼に、漬け丼、あら煮がトロトロでした。お味噌汁の具もかんぱち。
さすが専門店です。白みそ仕立てのお味噌汁は少し甘くて美味。

こちら炙り丼。半生のかんぱちが美味でした。

最後に財宝温泉の立ち寄り湯へ。
こちらの露天風呂の眺望がよく、桜島を眺めながらゆったりと
過ごしました。

日帰り弾丸でしたが、海と景色とお魚を満喫した一日でした。

本州からだと遠いかもしれませんが、鹿児島大隅半島もなかなか
お勧めです。
大隅半島の鹿児島湾側は、鉄道がありませんから、
(昔は走っていたらしいです。)
レンタカーかバスでの移動がよいかと思います。

最後に少し気になった交差点の名前を。

幹部派出所前 Leaders Police Box

道の駅たるみずはまびらから桜島へ向かう道中に、『幹部派出所前』なる
交差点看板がありました。
下に書かれている英語訳には、『Leaders Police Box』。
リーダーのいる派出所・・・ なんかすごい。初めて見ました。
今回は、ロテもコーヒーも出てこない話題でした。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?