マリーンズTV観戦記 5/9-11 ライオンズ戦

みなさんこんにちは ZKです。
今回もマリーンズの試合を振り返っていきます。
ゴールデンウイークは、負けが先行したマリーンズ。
とは言えまだまだAクラスです。

今週からはAクラスを争うライオンズとの3連戦です。
まずは5/9です。この試合先発はマリーンズが種市投手、
ライオンズは今井投手です。今井投手はこの日がバースデイとか。
おめでとうございます。前回の対戦ではいいように抑えられましたが
今日はリベンジと行くでしょか?

試合は初回から動きます。前のカードから一軍登録された池田選手が
いきなり初球を打って二塁打で出塁。マリーンズJr. 習志野高校出身、
2年目の池田選手が積極性を見せてくれます。
角中選手の一塁ゴロで一死三塁から、三番中村選手が左中間へタイムリー。
マリーンズが幸先よく1点を先取します。

ライオンズは2回裏、マキノン選手がソロホームラン。すぐさま同点に。
新外国人マキノン選手はシュアなバッティングを見せてくれています。
大砲という感じではありませんが、職人的な魅力を感じます。

追いつかれたマリーンズ今日は一番三番が大当たりです。
3回表一死から池田選手がレフト線へのツーベースで出塁。
二死後中村選手がレフトへのタイムリーヒットで2-1と勝ち越します。

その後6回も中村選手が出塁し、茶谷選手のタイムリーで3-1
前のカードから茶谷選手が好調です。ホークスからマリーンズに
移籍し3年目。しっかりと成長してくれています。

さらに7回ヒットの藤原選手を一塁に置き、池田選手がレフトへのライナーこれがスタンドに入り、5-1。池田選手うれしいプロ入り初ホームラン。
記念のボールを取った男性は、そのボールを近くの中学生にプレゼント。
ロッテ球団職員が記念球と言うことで、回収したいと申し出たところ、
快くボールを返してくれたそうです。ええ子や。
そして、代わりに池田選手のサイン入りバッティンググローブをもらった
中学生は、片方を最初にホームランボールをゲットした男性にプレゼントしたとか。ええ話や。

この後中村選手にもホームラン。今日の中村選手は4打数4安打の
大当たり。でもまだ打率は1割台。キャプテン、2割5分お願いします。
バースデイ登板の今井投手はここで降板。降板後相当悔しかったので
しょう。グラブをベンチにたたきつけているシーンが映っていました。
ウーン悔しいのはわかりますが、モノに当たってはいけません。
できれば、ベンチ裏に下がってからしてほしかったな。気持ちは
わかりますが。

7回裏外崎選手に一発が出て6-2となります。
そして、このホームランボールをキャッチしたのが、前述の
池田選手のホームランボールをグローブと交換した少年。
池田選手のホームランと同じようなところに外崎選手の打球が
飛んだなとは思っていましたが、なんとも驚きです。
ZKはホームランボールは取ったことありません。

8回岩下投手、9回東妻投手が無失点リレーで快勝です。
東妻投手、今日は打者3人から3奪三振の圧巻の投球。
いよいよ一軍の戦力となってくれそうな予感です。

5/10はマリーンズが小島投手、ライオンズがエンス投手です。
レフトスタンドのファンが掲げたゲーフラ『エンスは投球がエーンス』
そんな投球が見られたでしょうか?

試合は3回に動きます。先頭藤原選手がセンター前ヒットで出塁。池田選手がつま先に当たる死球、藤岡選手送りバント中村選手四球で一死満塁です。この回エンス投手制球に苦しんでいたようです。井上選手凡退で二死満塁
からポランコ選手が思い切り引っ張ってライト前へタイムリー2-0と
マリーンズが先制します。

5回裏ここまでほぼ完ぺきに抑えていた小島投手が外崎選手に四球を与え、主砲山川選手が右中間へタイムリーヒット。
山川選手は豪快なアーチが魅力の選手ですが、バットコントロールが
巧みな選手で、逆方向へもうまく打てるのですよね。
ホームランが出はじめると投げるところがなくなりますから大変です。
その後、長谷川選手にもヒットが手で、一死一三塁のピンチが
続きましたが、後続を抑えて、最少失点で切り抜けました。

1点差に追いつかれたマリーンズは6回、この回から登板のボー・タカハシ投手の制球難につけ入ります。
一死から平沢選手四球、田村選手センター前ヒット、藤原選手四球で
一死満塁。ライオンズは投手交代。森脇選手がマウンドへ。
ここでバッターは池田選手。4球目空振り三振でしたが、キャッチャー
古賀選手がボールをそらしてしまいます。記録はワイルドピッチ。
三塁ランナー生還です。ちなみに、満塁でしたから振り逃げはできません。(一死、二死ではランナーが一塁にいると、振り逃げに該当しません。)

小島投手は7回にマキノン選手にソロホームランを打たれて、3-2と
なりましたが、8回ペルドモ投手、9回益田投手が抑えて連勝です。
小島投手は今季3勝目。早くも去年の勝ち星に並びました。
今年はここまで防御率1点台と好調ですから、もっともっと白星を
重ねてほしいです。

5/11はカード3連勝をかけて、先発は西野投手、ライオンズは平良投手。
平良投手は今年から先発転向の難攻不落な投手です。難敵です。
今日も先制はマリーンズ。3回表藤原選手がヒットで出塁。
二死から藤岡選手の当たりはライトへ。タイムリーツーベースとなります。藤原選手、やっぱり足が速い。一気に生還しました。

一方西野投手はランナーをだしながら粘るピッチング。
二回の無死一二塁、三回一死一二塁も無失点で切り抜けます。
五回のマリーンズ。一死から田村選手がライト前、二死から池田選手が
三塁線内野安打で二死一二塁から藤岡選手の当たりはセンター前への当たりこれがセンターとショートの間にポトリ。タイムリーヒットとなり2-0。

さらに7回には、田村選手四球、藤原選手犠打、パスボールで一死三塁から池田選手の当たりはサード前へのボテボテの内野安打。
これで3-0です。西野投手が6回無失点、西村投手、澤村投手、益田投手が1イニングずつ三者凡退に抑えるリレーで3-0で勝利。カード3連勝。
貯金5となりました。
先発陣が好調なマリーンズ。チーム防御率は2.71でリーグ1位です。
いやぁまさか(と言ったら失礼ですが)の3連勝で単独2位です。

吉井監督の選手起用が上手く行っています。
ファームから昇格した選手を積極的に起用してくれています。
単に1軍の数合わせではなく戦力として使おうとしてくれています。
そして、1軍でなかなか出場機会のない選手は移動日などに
ファームの試合に出場させたり。選手に機会を与えること、
モチベーションをたもつこと。気配りがすばらしい。

今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#野球が好き

11,070件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?