見出し画像

【WOC】【WOE】新コルヴォルドともう1体!

エルドレインの森からドラゴンが追加で公開されました!
早速紹介していきます。


《陽気な大食漢、コルヴォルド/Korvold, Gleeful Glutton》

通常版
拡張アート版

前回のエルドレインではブロールデッキに入っていた《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》が新しい姿で登場!

旧コルヴォルド

同じジャンドカラーでドラゴン・貴族なのや4/4のサイズもそのまま、5マナから8マナまでコストが増えましたが、このターンに生贄に捧げたパーマネントのカードタイプ毎に1マナ減少する!
飛行だけでなくトランプルと速攻を持っており、攻撃を通すと墓地のパーマネントタイプの種類の分だけ+1/+1カウンターとドローができる!
パーマネントタイプは現状、クリーチャー、アーティファクト、エンチャント、土地、プレインズウォーカー、バトルの6種類あるので最大で6枚もドローが可能。
部族はパーマネントタイプではないため、ドローの種にはならないらが、生贄に捧げられれば、コスト軽減にはなる模様。

統率者枠であるため、スタン等では使えないので、主戦場はEDHとなるはず。
旧コルヴォルドに入れてみても相性は悪くないであろうが、統率者にすることで本領を発揮できそうな性能であり、土地、クリーチャー、アーティファクトは生贄に捧げやすいのでX=3は確定、エンチャントを入れて4くらいは目指しやすそうです。フェッチランドと《宝石の睡蓮/Jeweled Lotus》や《ほくちの壁/Tinder Wall》等と組み合わせると2ターン目の着地も難しくない!
各種宝物トークンを出すカードとの相性も良い。

相性の良い土地
各種フェッチランド
《睡蓮の原野/Lotus Field》のような他の土地をサクる土地

相性の良いクリーチャー
《ほくちの壁/Tinder Wall》
《無謀なバーバリアン/Reckless Barbarian》
等のサクってマナが出るクリーチャー
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》等も相性は良さげ

相性の良いアーティファクト
《宝石の睡蓮/Jeweled Lotus》
《水蓮の花びら/Lotus Petal》


相性の良いエンチャント
《突沸の器/Vessel of Volatility》
《Gaea's Touch》


また、《弱者選別/Culling the Weak》や《業火への突入/Infernal Plunge》、《Burnt Offering》等も唱える助けとして有力!《具現の技/Incarnation Technique》のような墓地を肥やせるカードやハンドを入れ替える系のカードとも相性が良い!

ただし墓地対策には非常に弱い点には注意!

統率者(EDH)の《始祖ドラゴン/The Ur-Dragon》では、採用カード次第ではかなり強いドロソになれそう。専用構築ほどの強さはないが、威光で更に1マナ軽くなる点も便利であり、5マナくらいで出せて毎ターン3ドローくらいできると考えればなかなか!構築次第では有力候補!

レガシーのZirilan Stompyではドローできるドラゴンとしてワンチャンあり、特に《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》との相性が良い。しかし、基本的に使い捨てになってしまうのが少々残念なため、難しいか。

《邪悪なウィッチカイト/Malevolent Witchkite》

通常版
拡張アート版

こちらはスタンダードでは使えるけど、ドラフトブースターから出ないドラゴン!ジャンプスタート枠だったが、ジャンプスタートがなくなりカードだけが残ったらしい。
名前のウィッチカイトはウィッチ+ヘルカイトの造語かな?
黒の6マナ5/4飛行で、出た時にアーティファクトかエンチャントかトークンを好きな数生贄に捧げ、その分だけドローできる!サクるのは新キーワードの協約と同じ条件。
通常のクリーチャーをサクれないのは少し残念だが、デッキを寄せれば悪くなく、先ほどのコルヴォルド等との相性も悪くない。
上手くはまれば大量ドローも可能でロマンがあるドラゴン!
使うなら、生贄対象のパーマネントを多めに入れて、大量に引くか安定して引けるような専用構築よりにすれば能力を上手く生かせそう。

統率者(EDH)の《始祖ドラゴン/The Ur-Dragon》では、やはり構築次第ではあるが、大量ドローも狙えるためチャンスは十分ある!

統率者の《爪のライヴァズ/Rivaz of the Claw》では、やはり通常のクリーチャーをサクれない点が響いてくるが、構築次第ではチャンスあり。

レガシーのZirilan Stompyでは、サクれる対象が重要カードであることが多いが、《金属モックス/Chrome Mox》を刻印しないで出してドローに変換などができるのは面白い。しかし、色がキツイこと等もあるため、難しいか…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?