見出し画像

【成功の反対は?】



 この話は、教室でよく話していることの一つ,

 「成功」の反対は、「失敗」なのか。

 「成功」の反対は、「失敗」ではなく、「何もしないこと」なんじゃないかと思っています。

 つまり、何か行動を起こした時点で、「成功」なのだと思います。もう少し詳しくいうと、「成功のための材料が集まった」ということ。

 けれど、やっぱりうっかりすると、何かに間違ったり、うまくいかなかったりすると「失敗」だと捉えてしまうのが人でしょう。

 授業を通して、そういったより良い人生の歩み方も学んでるのかなと思います。
 
 先日国語の授業で、「ローマ字」の学習をしました。

 「外国語」や「英語」と異なるため、ややこしさがあり、理解に時間がかかる仲間の姿も見られました。
 少しずつ、感覚的になれていく部分も必要だと思うので、毎時間の学習ルーティーンとして、3問のローマ字クイズを出してみました。

 初めから書けたら、やる必要のない活動。
 難しさが残る学習であるからこそ、毎時間コツコツ取り組む価値があるのだと思います。

 しかし、一度「正解主義」に走ってしまうっと、しんどくなってしまうこともあるでしょう。
 「正解」が全てだと思っているのに、間違えてしまって「バツ」をもらうとなると、気持ちも下がるものです。
 
 けれど、そんなに初めから正解することが大切でしょうか。
 「正解」が全てなのでしょうか。

 「バツ」こそ、宝物だいう話を子どもたちにしました。

 むしろ、今正解をたくさんもらい、成長し続ける人は、これまで誰よりも多くの「バツ」をもらった人だのだとすら思います。

 ローマ字の3問クイズでも、算数の復習問題でも、授業中の挙手も。
 挑戦した時点で大成功。もらった「バツ」は、宝物。「この方法ではうまくいかないのだな。」という発見をしたに過ぎないと。

 そのローマ字クイズの時に素敵な姿を発見しました。

 「バツ」をもらった後、すぐさまローマ字表を開き、調べる姿です。
 
 挑戦し、「これでは間違いだ!!」という発見をしたから、こうしてまた別の答えを探しにいける。

 これ以上ない素敵な姿だと思います。教室の中でも一際輝いて見えました。

 教室は、正解を求める場所ではなく、挑戦できる場所。

 そんな教室をつくっていきたいと改めて思いました。

 この子たちは確かに、教室に成長しにきています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?