見出し画像

エンテイリサーチ れんごくコーンキーマカレー21食でマスター20を目指したい!

こんにちは、ポケモンスリープでヨーギラスを育てた人ことZINと申します。
前置きなしで早速本題に入ります。
前提:プレパスのみの微課金勢が
エンテイリサーチ2週目でマスター20を目指す。
・キャンチケ使用
・フィールド移動チケットでカレーガチャ(所持数4枚)
・笛は極力吹かない(持っていないので)
・元気枕は使う(余っているので)
・2週目にする理由はイベントボーナスが2週目の方が大きい&最終日ねむけパワー1.5倍で過去最大のねむけパワーが狙える(=エンテイ★3寝顔を狙える)ため

目標:ワカクサマスター20→3,245,795エナジー
…これがどれくらい高い目標かというと、https://pks.raenonx.cc/jaで計算するとこれくらいのパーティ編成が必要になります。(あくまでざっとした試算なので目安として捉えてください)

なんやこの厨パァ!(全員きのみS イベントボーナス キャンチケ込みの計算結果です)

こんな理想編成はとても無理、ではどうするか。

今回のイベントではライコウイベント同様、イベントボーナスで炎タイプは食材が+1されるので、いつもよりも料理が作りやすいです。
今回は最強料理 れんごくコーンキーマカレーを3食×7日=21食作成を目指したいと思います。
鍋容量は最大の57→キャンチケで86で余剰食材も最大まで入れる・レシピレベルを最大の55・ワカクサのFB60%の条件下で1食約6.5万エナジーを稼げます。(これもざっとした計算なので、あくまで参考値)21食なので合計136.5万エナジーを料理だけで稼げる計算です。

…しかしこれでも約200万エナジーをきのみとスキルで稼がないといけません。そこでこいつを起用して料理の底上げを図ります。

今回のパーティの要。煉獄カレーのエナジーを爆発させます。

デデンネについて

デデンネ:料理チャンスSで料理の大成功確率を上げることができるため、料理で稼ぐパーティで真価を発揮します。
私は炎タイプウィークでスキルレベル2のデデンネを起用してれんごくコーンキーマカレーを1日2食作成していたのですが、1週間で計6回、料理大成功ができました。
料理大成功は料理エナジーが2倍、日曜は3倍なので、平日5回、日曜1回の大成功を全てれんごくコーンキーマカレーで大成功として計算すると6.5*(5+2)=45.5万エナジーを1週間で稼ぐ計算です。
6回大成功はかなり上振れの数字ですが、イベントボーナス込みの30レベルきのみSバクフーンが計算上1週間に50万エナジー
(個体値計算機 for ポケモンスリープhttps://nitoyon.github.io/pokesleep-tool/iv/index.ja.html#google_vignetteによる計算、以下エナジー計算は同サイトによる)
なので、かなり強いです。


デデンネの強い点がもう一つあり、それは常時パーティに入れる必要がないということです。
料理パワーアップはスキルを発動したら、大成功するまで大成功確率が+され続け、大成功すると大成功確率はリセットされます。スキル発動後パーティから外しても、大成功するまでは大成功確率が高い状態を維持したままです。パーティからデデンネを外している間は他のポケモンでエナジーを稼ぐことができます。
 もちろんパーティに入れたままスキルを重ね掛けすれば大成功確率は更に高くなるわけですが、得られるエナジーはスキル発動回数と比例せず、大成功1回分で変わりません。例えば、1日デデンネをパーティに入れて6食料理を作って大成功を1回するのと、半日デデンネをパーティに入れて6食料理を作って大成功を1回するのとでは、後者の方がエナジー効率は高いといえます。さきほどバクフーンより少し少ないくらいのエナジーを稼ぐと言いましたが、それはパーティにずっと入れていた場合の話。稼働時間半分でエナジーを稼ぐと考えれば、エナジー効率はバクフーンの倍程度あると言えます。
 つまりデデンネの稼働時間を少なくしつつ、いかに多く大成功を引くか、がエナジーを最大化させるコツになります。それを考察したのが自作の以下の表です。

この表については別記事でもう少し詳しくまとめる予定です。

この表について詳しい説明は割愛しますが、
要はスキルを何回も発動させるよりは、ある程度発動したら後はデデンネを外して料理試行回数を増やすほうが効率が良いのでは、ということを示した表です。
 この表より、スキルレベル4を2回発動、もしくはスキルレベル2で3回発動して6回料理(2日分)を作れば、8割以上の確率で大成功をひけることがわかります。
 ただ、実際にはスキルを複数回発動できない状態で料理を作る機会があるので、2日で8割よりは少し下がる確率になります。またそもそもデデンネがスキル発動してくれないと始まらないので、運に左右される要素が非常に多いです。それでも1週間単位で見れば確率は計算に収束していきますし、
微課金勢がマスター20を目指すには多少の運要素は必要と考えます。
 
今回はスキルレベル4のデデンネが2回スキル発動したら控えのきのみタイプと交代してエナジーを稼いでいきます。

余談ですがこの立ち回りはスキル発動率の高い元気チャージ持ちと非常に相性が良いです。
デデンネスキル発動→元気チャージ持ちと交代して大成功するまで料理→その間に元気チャージ持ちはスキルで元気を自己回復→料理大成功したらデデンネと交代してデデンネを寝かせる、スキル発動したらまた交代…という感じで炎タイプウィークはガラガラと組ませていました。
これがポケスリ新時代の編成、デデンネバトン編成や!
(デデンネはバトンタッチ覚えないのですけど)
これによってパーティを疑似的に6匹使えるようになります。
げんきチャージでなくても、まくらやヒーラーで元気を補助すれば
デデンネバトンは実用範囲となります。

イベント週パーティ構成

というわけで、デデンネ含めたイベント週のパーティです。1体ずつ簡単に紹介します。


きのみSバクフーン

説明不要、エンテイイベントのエースです。画像だと49レベルですが本番では50を超える予定。イベントボーナス込みでスキルでも1日25,000エナジーを稼ぎます。れんごくコーンキーマカレーの食材の補助も担います。今回れんごくコーンキーマカレーパーティを目指した理由。

ABきのみSカイリュー

こちらもれんごくコーンキーマカレーパーティには欠かせないAB個体。きのみSできのみエナジーも稼ぐ両刀型です。コーンはこいつ1体で3食分賄えます。

Wリザードン

右の個体は進化後を直接ゲットした個体。本番では30までレベリングします。
運よくAB個体をゲットできたので採用。

ミートとジンジャーを持ってくる係。イベントボーナスもあってAA個体は計算上では1日110個以上のミートを持ってこれる。交代で起用して食材備蓄の中核を担うが、21食作成に必要な食材が確保できた後はきのみタイプにさっさと交代させた方がエナジーは稼げます。

ヒーラー

能力・食材的にはサーナイトが適性なんですが、まだ育成個体をゲットできていません。

初期から使い続けているヒーラー、レベル50になると計算上は1日3.5回のスキル発動をしてくれるはず。げんきまくらで補助を行う月曜以外は不動のレギュラー。

デデンネ

画像だとスキルレベル2ですが、本番週はとっておいた金種2つでスキルレベル4で臨む予定。
せいかくおとなしいはピンポイント起用するデデンネにとっては悪くない(はず)

このパーティの影の主役。なお、スキル確率アップは銀種でMにしています。50レベルで無進化スキルタイプにはほしい所持数もあるので、微課金勢の厳選妥協ラインは超えているかなという印象。
 デデンネのスキル発動率とお手スピはかなり早いので、この個体で計算上は1日4.9回発動する計算です。半日起用でも2回は発動してくれる計算。
 料理大成功の予想ですが、月~土は2日に1回、日曜に1回大成功で計4回の大成功が現実的に狙えるであろう回数、上振れたら+1~2回かなという見込みです。

以上のレギュラーメンバー加えて、1週目で手に入るお通しエンテイとカビゴンの好みのきのみを持つきのみS持ちきのみタイプがサイクルに入ってきます。ただ、エンテイの詳細な能力と食材が判明していないのと、ワカクサの好みのきのみはガチャなので、現時点では見通しが立てられないのが厳しいところ。
特にエンテイの食材がキーマカレーの材料だった場合、本番週で食材タイプを稼働する時間を減らすことができるので、お通し個体をレギュラーで採用の可能性があります。いずれにせよお通しエンテイは日曜にお手伝いブーストを貯める役割があります。

食材備蓄計画とパーティサイクル

いくらイベント補正があるとはいえ、このメンバーで毎食キーマカレーは備蓄がないと乗り切れません。下記が自作の備蓄の計画表&パーティサイクルです。

食材備蓄&パーティサイクル。0.5とあるのはスキル発動したら交代の意味。
手作りエクセルですが、獲得食材数を手打ちで入れたら食材在庫数を自動計算してくれる表。いつかこの表もみんなが使えるように公開したいのですが、公開に耐えうるクオリティになるまでお待ちください。
前日に翌日作成在庫が備蓄できるように管理していきます。日曜が黒塗りしてあるのは日曜に食材を稼ぐ必要がないため。

なんと料理エナジーは168万エナジー 料理だけでマスター14まで到達できます。
とはいえこのパーティをもってしてもキーマカレーを毎食作るにはハーブ231、ミート122、コーン42、ジンジャー81の在庫が最低でも必要です。下振れを考えるともう少し備蓄したいですが、食材バッグの容量が足りません。ただリザードンの食材ゲットSがイベント補正で強化されるので、そこで多少はカバーがききそうです。

パーティサイクルに適性きのみSとありますが、手持ちのきのみSきのみタイプの好みをひけなかった場合はお通しエンテイがここに入ることになります。

立ち回り

①前週日曜夜までに必要な備蓄を揃える。
②イベント1週目である程度のエナジーを稼ぎエンテイをゲットしたあと、上記のパーティに交代、エンテイでお手伝いブーストを貯める
③月曜朝、カレーが出るまでフィールド移動チケットでガチャ
④月曜朝、お手伝いブーストを解放する。余っている元気まくらを使ってカイリュー以外を元気を150%ドーピングしてスタートダッシュ。
⑤前述のようにデデンネはスキルを2回発動したらカビゴンの好みきのみタイプに交代→大成功したら再度編成を繰り返す。げんきがたりなくなったらげんき枕で回復させる。
⑥あとはパーティサイクルの通りに回す。食材数はぶれが出ると思うので、翌日キーマカレーを3食確保できるように調整する。

正直②は前週もイベント週でお通しエンテイをゲットする必要がある以上、どこまでできるかは不明です。
③については手持ちのフィールド移動チケットが4枚のため、カレー以外を5回連続で引いたらその時点でプラン崩壊です。
確率は(2/3)の5乗で13.2%ほど。一応『週替わり時のカビゴンのリクエスト料理が一定回数以上、連続で同じになった場合、同じ料理になりづらくなるよう調整』がされるので、実際の確率は1割未満と思われますが、発生しない確率ではないと思います。
 悩ましいのが1発目でカレーを引けたけど、このみのきのみがハズレ(きのみSを持つきのみタイプと一致しなかった)の場合。残りの4回でカレーを引ける確率は約80%、2割の確率でカレーをひけません。これをどう考えるか。

私の手持ちで育成がある程度できているきのみS持ちのきのみタイプは、
全部で8タイプ(炎を除く)、きのみは全部で18タイプでイベント週は炎タイプのヒメリの実が固定なので、
17種類から2種類ランダムに選ばれる組みあわせのうち、
すくなくとも1つ好みのきのみがある確率は
7C2/17C2=15.4%
…期待できる数字ではありませんね。大人しくカレーを引いたらそこでストップするのがよさそうです。
※5/26 計算が間違っていたので訂正しました

1-(9C2/17C2)=100/136=73.5%

初回でカレーだったけどこのみのきのみを引けなかった場合は
2割でカレーをひけないけど、その2割にあたらなければ73.5%でこのみのきのみを引ける計算になります。チャレンジする価値はありますね。
そもそも微課金がマスター20に行くには多少の運要素は必要です。(またかよ)


獲得見込みエナジー

はい、結局それでこのパーティでマスター20に行けるのかという話なんですが…

エナジー計算は上述の「個体値計算機 for ポケモンスリープ」による


無理です!!!!!!!

上記はきのみSきのみタイプの好みを引けた場合(73.5%)の試算なんですが、それでも28万以上エナジーが足りません。
いくらお手ブ貯めてもこれは無理。デデンネがめっちゃ上振れて毎日大成功をひけてもまだ足りません。
逆にいえばマスター19には届いているので、それはすごいことなんですけど。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
※5/26追記
そういえばライコウのときは2週目はハイパー4からのスタートでしたね。すっかり忘れてました。今回もそのボーナス(12万5千エナジー)があるとすると不足分は16万エナジーです。どっちにしろ届かないんですが。
以下、16万エナジー不足という計算で数字を修正しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一応マスター20に到達するための条件

とまあ、ここで終わっては悲しいのでここからマスター20に到達できる可能性を書いておきます。このみのきのみを15.473.5%で引けたという前提で、不足1日あたり41,00022,850エナジーを補うためにざっと計算すると…

・イベント1週目のピックアップを狙って、以下のポケモンのうち1匹をゲットする
①きのみSロコン…レベル30で35,000エナジー+スキル効果→プクリンの枠で運用することでプクリンより+26,000エナジー
②きのみSヒノアラシ系統2匹目…バクフーンレベル30で60,000エナジー/day 試算の適性きのみタイプは50,000エナジーで試算しているので+10,000エナジー
③きのみSエンテイ…エナジー不明だがスキル効果も合わせてそこらへんの適性きのみタイプ以上は稼いでくれそう。バクフーンと同じとおいて+10,000エナジー
④きのみSヒトカゲ…リザードンの枠で+12,000エナジー

⑤このみのきのみタイプでドラゴンをひく
→カイリューのエナジーが+20,000される
⑥デデンネが上振れて試算より+2回大成功する
6.5万*2=13万 1日あたり換算で+18,000エナジー

  1. ⑦エンテイの第2食材がミートorジンジャーで、何日か分リザードンを起用しなくても食材を確保できるくらい食材を持ってきた場合、その分きのみタイプを稼働できる→せいぜい1~2日くらいなので、1日あたり+5,000くらいか←エンテイの食材がトマトオイルなのでこの可能性はなくなりました。

…う~ん、厳しい…。
ギリギリ現実的なのが①かつ⑤or⑥ くらいでしょうか。
こう見ると食材タイプにもきのみSorが欲しくなりますね。
あとヒーラーにおてぼ、欲をいうとキリがないですが。

まとめ

というわけで、現状マスター20に到達するのはかなり厳しいという結果に…。
こうしてみるとマスター20というポケモスリープの最高目標は良い感じで目標設定されているなと感じます。
とはいえ、料理パーティで全く達成不可能な目標でもないということが分かりましたし、今回は金種が足りませんがデデンネをスキルレベル6まで上げればより近づけそうということが計算してみてわかりました。
やっぱりイベントボーナスがあると普段できない立ち回りが出来て楽しいですね~

皆さんもエンテイイベント楽しみましょう!
最後までお読み頂きありがとうございました!


※ヘッダー画像引用元:https://www.pokemonsleep.net/news/5794/

※参考サイト:https://nitoyon.github.io/pokesleep-tool/iv/index.ja.html

https://pks.raenonx.cc/ja

※引用画像は断りのないかぎりポケモスリープのゲーム画面のスクリーンショットです。
©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
Pokémon Sleep is developed by SELECT BUTTON inc.








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?