見出し画像

モノサシ。

「モノサシ」

モノサシの役割は何だろうか。

小さかった頃は、チャンバラなどに使っていた。
昔の話を聞くと、孫の手のように使って背中をかいていたらしい。
実際、背中をかいた記憶がある。
最近は、カッターナイフ替わりに紙や封筒を切るときに使っている。

一般的には、何かを測るために使っている。
本物のカタチあるモノサシは、大きさや量などを測る。

しかし大人になると、私だけのカタチのないモノサシを持つようになった。
相手からは見えない、あるのかないのかもわからないモノサシだ。

そのモノサシを使って、人は相手を評価する。

大人になって使うモノサシは、
  持ち主本人の価値観や倫理観などが目盛りになる。
いや、目分量という、曖昧でいい加減なものかもしれない。

モノサシは主観的であるにも関わらず、客観的な指標として使っている。
それは、一般的な測り方から、そういう先入観を持っているだけ。
世界観がそれぞれ違うにも関わらず、
  “私の”のモノサシだけで測ることにそもそも無理がある。

このことについて、もう何年も違和感を持っていた。

モノサシがないより、ある方がいい。
ただしモノサシは、相手を評価するためではなく、
  自分を律するために使うものだ。

自分や所属するグループ(業界、地域、年齢層)の価値観を、
  押しつけるためではない。
押しつけるために使うモノサシは、
  人を傷つける凶器の役割になってしまっている。

このことは注意していきたい。


そういえば、モノサシを使いすぎると、
  目盛りがかすんで測ることができなくなる。
たまには、目盛りの確認も必要だな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?