ESP32が載ってるマイコンボードがArduinoIDEで正しく認識されない?

ArduinoUNO R4がリリースされて半年程度、当初先行して発表されていたArduinoUNO R4 Wifiも2023年の年末に無事日本国内でもリリースされました。

特段待っていたという程ではないにしてもやっとでたんだなと思う今日この頃です。

さて、ここからが本題なのですが…なんか最近ArduinoIDEのボード識別が出鱈目になってる気がしませんか?

そもそもご丁寧に勝手にボードを識別してくれるようになったのが最近(V2.x.xになってから?)なので「結局手動じゃねーか」という感想なのですが…

で、どうすりゃいいんですか?

書込みボタンの2つ右をクリックして出てきた「他のボードとポートを選択…」をクリックします。

画像左上ね

すると新しいウィンドウが開いてボードとポートを選択できます。
画像だとArduinoUNO R3互換機を接続した状態でATTINY202(と、その仲間)が識別されています。

そもそも仮想COMポートだからArduinoかもわかってないとも

今回はArduinoUNO R3を選択したいので「ボードを検索」のところ「UNO」と入力して目当てのボードを引っ張り出します。

といってもR3までは区別ないので「ArduinoUNO」を選択

検索結果に出てきた「ArduinoUNO」を選択して無事に目的のボードをターゲットできました。

やったね

なんでこんなことになってるのか

ここでタイトルの話になるんですが、SEEDやAdafruit、M5StackでESP32モジュールが使われまくるようになりArduinoUNO R4 Wifiではついに純正ボードにESP32が搭載されるに至りました。

それまでのArduinoボードはUSB-UARTブリッジがメインのMCUと別に乗っかっていて、USBVIDとPIDを取得していたので何duinoなのかを判別できました。

ですが最近はUSB付MCU…つまりはESP32だらけとなってしまったため、PC(ArduinoIDE)側から見ると同じようなデバイスが無数に存在する状態となりました。

そういうわけでArduinoIDE2.x.xからの親切機能は機能せず、結局手動で選択する必要があるということに…(メニューバーから選ぶよりは楽なので親切ではある)

・・・

まぁなんか初心者に対しては所見殺し的なところがあったので記事にしてみました。

多分、コレの影響が一番大きいのはSEEDのXIAOシリーズじゃないかと思います。安いしESP32だらけだし。

ただ一番面倒くさいのはUSB(DP,DN)にRAマイコンとESP32がぶら下がってるArduinoUNO R4 Wifiなんじゃないの?(しかもご丁寧にアナログスイッチのNCにESP32)

Wifi使うような高尚な電子工作しないんで、自分はどうでもいいんですが…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?