見出し画像

メンバー紹介 #6 いまちゃん編

こんばんは!
「自己分析より、映画観ろ。」書籍化チーム
アシスタントディレクターのテルマこといちえです。

スポーツ、読書、芸術、食欲など、○○の秋なんて言われますが、
みなさん、秋を楽しんでますか?
私は食欲の秋ですね!(笑)
梨、栗、お芋などなど、好物ばかりで誘惑が多くて困っております。

さて、本日もメンバー紹介をしていきたいと思います!

初めてこのnoteを見て下さった方もいらっしゃると思うので
簡単に説明させていただきます。
現在チームには
十数名の年齢も職業も住む場所もバラバラで個性的なメンバーがいます!
そこで、どんな人物が電子書籍を作っているのか、
私の方から毎週1人ずつメンバー紹介をしております。

「えっ、こんな人もいるんだ!」
「この人普段はこんなことしてるんだ!」
などなど
メンバーの意外な一面も知れちゃうかもしれません!

先週はプロモーション班(通称PR班)のましゅめろちゃんでした。
今週はこの人です!

いまちゃん!!!

画像1

名前:今井 竜士
ニックネーム:いまちゃん

22歳、大阪府在住。
1日1冊読書、1日1個以上映画鑑賞が日課のシステムエンジニア。
読書と映画を毎日こなしてるってすごいですよね!
なかなかできないことです!
最近ボクシングを始めて、
プロライセンスを取ろうと思っているぐらいハマっているそうです。

そして、台湾のヒルトンが出禁になってるらしい(笑)

なんでそんなことになったのか聞いてみました。
失恋して落ち込んでたところを台湾に旅行に行ってた友人に慰めてもらってて、呼び出されて弾丸で台湾に。
エグゼクティブスイートでウイスキーを2本飲まされ記憶をなくしリバース。
罰金約2万と出禁をくらったそうです。
強烈ですね〜
おもしろすぎるし、こんな経験してる人なかなかいませんよね。

そんな個性的ないまちゃんは、
このプロジェクトでは文書作成班のリーダーと
クラウドファンディング班(略称クラファン班)を兼任してくれています。

あ、私としたことが、
どんな班があるのか今まで紹介してなかったですね。
このプロジェクトには、文書作成班、PR班、デザイン班、クラファン班、note班があります。
班に分かれてはいますが、
プロデューサー・ディレクター・メンバー間の上下関係はもちろん
班や役職の垣根もなく、フラットな関係で活動しています!

はい、話をいまちゃんの紹介に戻します。

いまちゃんも、元々映画は全く観なかったそう。
ジブリも観たことなかったらしい。
「映画を観るようになったのは、
尊敬する人が映画を観ていて勧められたり、
このプロジェクトの喜多山さんのnoteを読んだりしたのがきっかけ。
人生を豊にするツールとして映画を観る楽しさを知って
観るようになりました」

喜多山さんと知り合って、
このイベントに参加することになり、
「いい経験になるし、いつか電子書籍を出したい人がいたらそのお手伝いをしたい」ということで
このプロジェクトに参加したそうです。
もし電子書籍を出したい人がいたら、
その時はぜひいまちゃんをアシスタントにご指名下さい!

最後にいまちゃんから一言!
「映画は、人それぞれ観る視点が違うし、
それを共有するといろんな意見が聞けておもしろいです。
イベントに参加したら、そのおもしろさを体感してもらえると思います。
ぜひ一度イベントに参加してみて下さい!」
とのことです。
たくさんのご参加お待ちしております!

はい、本日のメンバー紹介はいまちゃんでした!
来週もお楽しみに!!!

映画イベントのオープンチャットへの参加はこちらから▼
映画好きな人もそうでない人も大歓迎です。

オープンチャット「自己分析より、映画観ろ。|映画から学ぶ、人生戦略と哲学」​

いまちゃんのTwitter▼​

いまちゃんのInstagram▼