北田耕嗣

東北岩手を観光通じて活性化させる取り組みに従事してます。 民間と行政両方を経験中〜 地…

北田耕嗣

東北岩手を観光通じて活性化させる取り組みに従事してます。 民間と行政両方を経験中〜 地方の新たな価値を創る旅行業 トラベル・リンク https://travel-link.jp/ 三陸地域観光支援     三陸DMOセンターhttps://sanriku-travel.jp/

最近の記事

猫好きにはたまらない島へ渡る

観光関連実証事業のお誘いで石巻へ 震災以前何度も通ったルートでしたが、最近新しい道路も出来 盛岡から休憩無しでジャスト2時間!近くなった〜 石巻に前泊し 翌朝集合。珍しく雪がちらつく寒い朝、1泊2日の実証事業のスタート! 旧北上川の堤防に発着所の1つ「石巻中央発着所」から「シーキャット」という比較的新しいフェリーで約40分くらいで田代島へ。1日目は田代島〜網地島〜鮎川を目指します。

    • お腹いっぱいになるごはん

      二戸市の街中にある町家を改装した飲食店「町家の食べ処 福わらし」で ランチ。この写真では伝わらない(苦笑)が、メインのおむすびが男性の拳2つ分はある大きさ!そして美味しい〜 この日は混んでいて座敷に通されましたが、町家を改装した建物は雰囲気もいいですね。 「福わらし」の福は、福祉の福の意味合いもあり、障がい者の方も働いております。二戸に来たら寄ってみてくださいね

      • 冬の寒さにも負けず

        東京にも雪の便りが来た2022年1月6日。岩手県盛岡市はマイナス10℃の朝でした。毎日こんな日が続けば嫌でも身体が慣れてくるのだろうか(笑)北国育ちの私でさえ朝がつらい。 でも、一歩外に出れば冬を楽しめるフィールドが岩手には沢山あるので 今日は午後から八幡平へ来てみました♪ 八幡平マウンテンホテル〜松川温泉の間に冬季間1968年式のボンネットバスが現役で走っています。 スキー、ボードやらない方でもボンネットバスに乗車&温泉だけでもいいかも!まだまだ寒い日が続きますが岩手の冬

        • 地方エアラインの可能性

          仙台―新潟間にLCC 年内就航、所要1時間のニュース。 新潟県からスタートするLCCトキエア。予定では日本海と太平洋が1時間で結ばれるそうだが、意外に車で移動するとなると時間もかかるので交流促進が期待される。岩手も三陸道全線開通したので陸前高田、大船渡などは新潟と近くなる計算だ。日本には97箇所もの空港があり、そのほとんどが地方公共団体運営でうまく行っていないのも事実。今回のような動きが更に活発化していくことを望む

        猫好きにはたまらない島へ渡る

          2022年 年頭のご挨拶

          新春を迎え、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。新型コロナウイルス感染症の影響が続いた2021年は広域での往来が難しい中、できることを行っていこうと、岩手県内の地域で活動する方々の顔が見える、食や農林漁業、工芸等のツアーを企画し、改めて地域を知る機会を創出して参りました。 2022年 トラベル・リンクは引き続き東北・岩手に特化した地域密着旅行業として、「旅」を通じた価値と出逢いを提供するチャレンジを続けるとともに、コロナ禍で停滞した地域へ寄与して参ります。 三陸DMOセンターは

          2022年 年頭のご挨拶

          よりそう

          noteを本格的にやってみようかと思いテスト投稿。 2021年は岩手県全域でホワイトクリスマスになった模様ですが、 今回は葛巻町葛巻高原に滞在してみました。ここ何が魅力かと言うと動物達とのふれあい。やぎ、羊、牛、うさぎ・・・結構気軽に触れ合いが出来るんです。ただし今回は他の場所に冬季合宿に行っているようでうさぎしかいなかった・・・😭   小屋に入ると皆寄り添って寒さを凌いでおりました。 2021年はコロナに振り回された一年でしたが、来年は地域と共にガッツリ やって