マガジンのカバー画像

『急に何か書きたくなっちゃった』

79
随筆集。竹子の日常や考えたこと等を綴ります。自由気ままな不定期更新
運営しているクリエイター

#創作大賞2024

#74 自然体のようなVlogも、実はそう見えるようしっかり手を加えている

(1039字・この記事を読む所要時間:約2分 ※1分あたり400字で計算)  最近、インターネット上でVlogを見るのにハマっている。  主に好きなのは、勉強系のVlog。  おしゃれな部屋で、撮影者が静かに勉強している風景が淡々と流れるだけのものだが、眺めているだけで不思議とモチベーションが上がる。  「私も頑張ろう!」と思えてくるので、一日に最低1本、こういう系の動画を見るようにしている。  後は専ら普段の生活を記録するだけのVlogだ。  言葉が分からなくて

#73 大人は皆一生をかけて、幼い頃に負った傷を償っている

(653字・この記事を読む所要時間:約1分 ※1分あたり400字で計算)  先日の記事で、自分の為に自分だけのゲームボーイアドバンスを購入したと書いたが、早速届いてXくんでテンション爆上がりの投稿をした。  ゲーム機本体に合わせてソフトが2本。  生産終了品である為、値段も高くなって全部で合計2万円以上もかかった。金額的に決して安くはない買い物だ。  それでも「絶対に買う!」と踏み出せた理由。  一つは、子供の頃に願っても願ってもありつけなかった『宝物』を手に入れられ

#72 20年越しの、私だけの「ゲームボーイ」

(1605字・この記事を読む所要時間:約4分 ※1分あたり400字で計算)  生まれて初めて、自分の為に自分だけのゲーム機を買った。  今流行りのニンテンドースイッチではない。  既に生産終了の横長ゲーム機。  かの「ゲームボーイアドバンス」だ。  通販サイトを漁り、ようやくまだ販売されている店舗を見つけた。  生産終了されているので、もちろん中古。  少々割高だが、なんと機体のカラーを自由に選べる。憧れのスケルトン仕様まであった。  加えてソフトも2本購入。

#71 ファンタスティック早朝ジム?それともファビュラス夕方ジム?

(750字・この記事を読む所要時間:約2分 ※1分あたり400字で計算)  私は早朝ジムが大好きだ。  よく朝5時に起き、筋トレに向かう。  この時間帯の利用者は多くても2-3人。  実質館内貸し切り状態だ。  器具が使い放題。  順番待ちしている人もなく、思う存分自分のペースでトレーニングが出来る。  人が少ない分、視線を気にせずのびのびと運動出来るのも気が楽だ。  ひと汗かいたらシャワーを浴びる。  その後健康な朝食とブラックコーヒーをガツンとキメればパッ

#69 生きるって、繰り返すこと

(655字・この記事を読む所要時間:約2分 ※1分あたり400字で計算)  生きるって、繰り返すこと。  朝起きて、ご飯食べて。  支度して、その日のやるべきこと・やりたいことをやって。  帰宅して、片付けして、お布団入って。  次の日、またこれを繰り返して。  これまでの人生で何度も転換期を迎え、環境が大きく変わった。  違う国、違う職場、違う人間関係。  けれども、どんな場所にいてもやはり繰り返される日々のパターンがあった。  日本で暮らしてい

#68 梅雨期は、体力キープを最優先

(929字・この記事を読む所要時間:約2分 ※1分あたり400字で計算)  日本と同じように、私が今住んでいる広東省にも梅雨期がある。  時期は4月~6月。なんと春先はほぼずっと日光にあたれない。  暗くてジメジメとした天気が2ヶ月以上も続く。  長期間に渡って雨が降り続ける点では日本の梅雨と変わらないが、異なるのはここの雨はとても「乱暴」だというところ。  シトシト雨が断続的に降るのではなく、ドカーンと豪雨が毎日2-3回に分けて来る。同時に強風とかみなり、一部地域で

#66 「ワクワク」を定期的に投下しよう

(994字・この記事を読む所要時間:約2分 ※1分あたり400字で計算)  大人になると、時間が経つのが速く感じる。  お正月が終わったと思ったら、あっという間にゴールデンウィーク、お盆休み、クリスマス……といった具合に、1年が瞬時に過ぎ去る。  そしていつの間にか、もう年を取ってしまっているのだそうな。  思えば私もついこの前まで学生だった。  ひとり立ちをして、アルバイトを3つ掛け持ちしながら大学院の授業と論文に勤しみ、ひぃひぃと就活を迎え、そこからタイム

#65 半年以内で90日通えば会費がタダになるジムに入った者の末路

(1009字・この記事を読む所要時間:約2分 ※1分あたり400字で計算)  2024年、年始。  家の近所をうろついていたら、なんと自宅から徒歩5分の所にジムを発見。  窓から覗いてみるとーー  基本であるランニングマシンと筋トレマシンはもちろん、フリーウエイトスペースにストレッチスペース、加えてボクシングスペースもあった。  ほほぉ。  こぢんまりとしてはいるが、実に設備が完備している。  思わず感心して見入っていると、「見学されますか?」とスタッフのお兄さん