マガジンのカバー画像

『急に何か書きたくなっちゃった』

79
随筆集。竹子の日常や考えたこと等を綴ります。自由気ままな不定期更新
運営しているクリエイター

#習慣にしていること

#78 ご機嫌を削ってまで気に掛けるに値するものは、あまりない

(825字・この記事を読む所要時間:約2分 ※1分あたり400字で計算)  思えば10代の頃、私はいつもイライラしていた。  身体の発育が進み体内ホルモンの分泌が不安定だったのもあるが、何よりも大人になりたくて背伸びしても、たどり着きたい場所になかなか届かないのにストレスを感じていた。  思春期に差し掛かると妙に怒りっぽくなるのもそのせいかもしれない。  ストレスが溜まりに溜まると、人はちょっとしたことでも爆発してしまうのだろう。  そういったイライラは20代

#71 ファンタスティック早朝ジム?それともファビュラス夕方ジム?

(750字・この記事を読む所要時間:約2分 ※1分あたり400字で計算)  私は早朝ジムが大好きだ。  よく朝5時に起き、筋トレに向かう。  この時間帯の利用者は多くても2-3人。  実質館内貸し切り状態だ。  器具が使い放題。  順番待ちしている人もなく、思う存分自分のペースでトレーニングが出来る。  人が少ない分、視線を気にせずのびのびと運動出来るのも気が楽だ。  ひと汗かいたらシャワーを浴びる。  その後健康な朝食とブラックコーヒーをガツンとキメればパッ

#67 社会人の一日の勉強時間は?

(920字・この記事を読む所要時間:約2分 ※1分あたり400字で計算)  語学勉強を日課としており、「スタディプラス」というスマホアプリを使って毎日の勉強時間を記録している私。  どの教材をどれぐらい学習したかをざっくりと入力するだけの記録アプリだが、進捗管理や日々の勉強具合確認に最適だ。  画面構成もシンプルで、とても使いやすい。  学生時代から愛用してもうかれこれ10年ぐらいになる。  さて、直近のアプリのレポートデータによると、私の勉強時間はざっくり

#66 「ワクワク」を定期的に投下しよう

(994字・この記事を読む所要時間:約2分 ※1分あたり400字で計算)  大人になると、時間が経つのが速く感じる。  お正月が終わったと思ったら、あっという間にゴールデンウィーク、お盆休み、クリスマス……といった具合に、1年が瞬時に過ぎ去る。  そしていつの間にか、もう年を取ってしまっているのだそうな。  思えば私もついこの前まで学生だった。  ひとり立ちをして、アルバイトを3つ掛け持ちしながら大学院の授業と論文に勤しみ、ひぃひぃと就活を迎え、そこからタイム

#61 「市場」は私の回復スポット

(648字・この記事を読む所要時間:約2分 ※1分あたり400字で計算)  「市場」は私の回復スポットだ。  普段はスーパーで買い物することが多いが、週末は決まって市場で食材を調達すると決めている。  小綺麗なスーパーの環境と違って、市場は比較的乱雑としているが、それが市場の良いところ。  そしてそれこそが、スーパーには無い魅力を生み出せている要素でもあるのだ。  遠くまで力強く響く物売りの声。  自信満々に商品を紹介する店主達の姿。  目を光らせなが

#36 頭が動かない日は、手を動かして料理をしたい

(766字・この記事を読む所要時間:約2分 ※1分あたり400字で計算)  先週は、6連勤であった。  日曜日は休みだったものの、十分に疲れが取れなかったせいか月曜も身体は重く、頭がぼんやりとしていて今にも瞼が落ちそうな状態にある。  会社のお仕事が忙しくなってきた。  ようやく色々と活躍出来るようになって嬉しい反面、急に繁忙期に突入したせいか、ここ数日はあまりにも脳みそを使い過ぎてクタクタだ。  深い考え事を避けたくなり、気持ちとしてはもっと頑張りたくて

#18 寂しい日ほどさっさと布団に入ろう。朝がくれば、楽しいから

(1635字・この記事を読む所要時間:約4分 ※1分あたり400字で計算)  最近、寂しい気持ちが急に込み上がってきて、シュンと心細くなることが多くなった。  別に何か悲しいことがあったとかそういうのではないが、どうやら叶えられない願いに対する仕方無さや、長い間我慢してきたストレスがとうとう限界を超えて心のコップから溢れ出してしまったようだ。  某ウイルスが猛威を振るってから、もう3年近くになるか。  世の中は咳ひとつ、熱ひとつでも敏感に反応するようになり、外出時はマス