マガジンのカバー画像

雑談エッセイ

44
雑談エッセイ
運営しているクリエイター

#習慣にしていること

无往不利ーー大丈夫じゃないかもしれない。でも、大丈夫

(635字・この記事を読む所要時間:約2分 ※1分あたり400字で計算) 【无往不利】ピンイン:wú wǎng bù lì 意味:何処に行っても順調である、全て上手くいっている。 『大丈夫じゃないかもしれない。でも、大丈夫』 「大丈夫」は、私が大好きな言葉。  気付くといつもつぶやいている。  何が起こっても、どんなことがあっても。  大丈夫、大丈夫。  でも実際、全然大丈夫じゃないこともあるかもしれない。  大問題の渦中にあって、解決の糸口が見えず途方に

溜之大吉ーー私の人生「足」だらけ

(1011字・この記事を読む所要時間:約2分 ※1分あたり400字で計算) 【溜之大吉】ピンイン:liū zhī dà jí 意味:こっそり逃げた方が勝ち。 『私の人生「足」だらけ』 「なぜランニングをしているのですか?」と聞かれた際に、  「悪い人に絡まれた時にすたこらと逃げられる為」と答えて大爆笑されたことがある。  本人はいたって真剣なのに。  不安型な性格を持つと、毎日がサバイバルのように感じる。  他人にとっては平和な日常だとしても、私の目には危険だ

歪打正着ーー「世界名作童話」シリーズがくれた整理整頓の習慣

(1240字・この記事を読む所要時間:約3分 ※1分あたり400字で計算) 【歪打正着】ピンイン:wāi dǎ zhèng zháo 意味:適切で無い方法を使ったはずが、意外と満足いく結果を得たということ。 『「世界名作童話」シリーズがくれた整理整頓の習慣』 私は割ときれい好きな方だ。  定期的に身の回りを整理整頓するし、ほぼ全ての持ち物にそれぞれの置き場所を決めている。  且つ、ミニマリストまではいかないがあまりモノを所有するのが好きでは無いので、家の中もスッキリと

有条有理ーーもっと「言語化」出来て、もっと生きやすくなった

(1091字・この記事を読む所要時間:約3分 ※1分あたり400字で計算) 【有条有理】ピンイン:yǒu tiáo yǒu lǐ 意味:筋が通っていて、理にかなっていること。 『もっと「言語化」出来て、もっと生きやすくなった』 思えば、もう長いことインターネットで執筆活動をしている。  最初は雑記ブログの運営。  その次はnoteでエッセイを書き、加えて自叙伝や小説にもチャレンジ。  更には一部の記事をまとめ、Kindle本の出版にまで漕ぎ着けた。  今でも忙しい

习若自然ーー生活ルーチン・日課が定着した頃が環境の「慣れ時」

(1162字・この記事を読む所要時間:約3分 ※1分あたり400字で計算) 【习若自然】ピンイン:xí ruò zì rán 意味:習慣が定着して自然と出てくること。 『生活ルーチン・日課が定着した頃が環境の「慣れ時」』 引越しや転職などで新しい環境に移ると、しばらくはまごまごとした日々が続く。  何時に家を出れば良いのか分からない。  駅やバス停が見つからない。  買い物をしたくても、お店が見当たらない、行き方を知らない。  全く未知な世界の暮らしは体力が必要な

自然而然ーー適度に不具合をほったらかせるのも、上手な生き方の一つ

【自然而然】ピンイン:zì rán ér rán 意味:自然の成り行きで自ずとある状態になること。 『適度に不具合をほったらかせるのも、上手な生き方の一つ』 調子が悪い時は、何をしたって無駄だ。  あれやこれやの手を使って無理矢理明るく振る舞おうとも、元気を出そうとも、根本的には何の解決にもならない。  余分なエネルギーが消耗されるだけで、かえって虚しくなる一方だ。  だから「なんだか調子出ないのよね」と訴えてくる相手に対し、私は「頑張れ」だなんて言わない。  自分自身