見出し画像

情報過多

note.comになっても、なんら変らず中国からつながって嬉しい。けど、このところ、少し忙しいのと、note疲れが少し。

「文藝春秋digital」さんのページをフォローして、何日か経つ。

好きでフォローしただけであって、嫌なら解除すればいいのは判る。別に嫌では無いのだけど、毎日、濃い記事が何本も発信される。

有料もあれば無料もある、興味深い記事もあるけど、興味の無い記事も当然ある、月額900円は出せない金額ではないけど、自分にとって本当に必要な情報かと考えると、う~~ん。

確かに読みたい記事もあったけど、ガマンした、それを知ってどうなると思ったからだ。

ほとんどの有料noteがそうだ、決して読みたくない訳じゃないけど、まだまだ無料で読める記事が読みきれていない。

さらに、「閲覧履歴にもとづくおすすめ」にも疲れた、嫌というほど嫌ではないし、それを切っ掛けにフォーローさせていただいた人もいる。

しかし、

明らかに情報過多で、疲れる、知らなきゃ知らないで困らない、noteの中の事、世の中の事そんなに知る必要があるのか。

ネットニュースも報道としては偏っているだろうけど、8割の記事は見出しだけでスルーする、スルーと言うより、見出しだけで十分。

誰かが結婚するというニュースも、誰かが亡くなったニュースも、僕には見出し以上に知りたい事は無い。

そうは言っても、誘拐事件だとか、香港の事、韓国の事など、気になって読むと、これまたドット疲れる、読み始めると終りが無い、なんだか、次の報道が気になるから。

しかし、また、自分も同じように、誰にともなく情報を発信したくなる。

画像1

河はまだ凍らない、とか。

画像2

日陰の道は凍っていて歩きづらい、とか。

画像3

豚肉がすこしづつ流通し始めたこと......

画像4

早朝にはかすかに石炭を燃やすニオイが漂うこと。

どうでもいいけど。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?