マガジンのカバー画像

ある繊細で旅好きな会社員のつぶやき

83
働くこと、人間関係、恋愛、日本の価値観、多様性など、ちょっと繊細な会社員からみた日常を発信していけたら良いなと思っています。
運営しているクリエイター

#あたらしい自分へ

自分探しの結末は?自分や誰かの「ファンタジー」から抜け出すのが最短距離の見つけ方…

子供の頃、私は言葉を覚えるのが同学年の他の子に比べてだいぶ早かったらしい。幼稚園の年中ク…

JenMey
2年前
5

「大人になること」って、どうなること?

「大人になる」ことって、具体的にはどういう事だろう? 長いものに巻かれること?聞き分けが…

JenMey
2年前
28

トラウマとは、記憶がフェードアウトするまで付き合う腐れ縁

少し前、夢を見た。 ✳︎わたしのトラウマ✳︎夢の中の私が居た場所は、以前勤めていた会社の…

JenMey
3年前
7

苦労が財産に変わる瞬間

パワハラに耐えきれずに去年辞めた13年勤めた会社は、福利厚生こそ良かったものの、完全に組織…

JenMey
3年前
7

人間関係を支えているものは、動物的欲求を満たすことで生まれる「余白」かも

全ての悩みは対人関係の悩みだと心理学者のアドラーは言う。では、健全な人間関係とは何だろう…

JenMey
3年前
14

「話せば分かる」という幻想について。

この気温、この感じの風、この花の咲き具合、この風景。 最近外に出ると、1年前の、上司から…

JenMey
3年前
13

夢と自己実現と毒親ブロック

就労支援施設のスタッフのバイトを始めた私を見て、「アンタにもし、本当に心理や福祉の仕事が出来るなら、まずは自分の両親にももっと優しく色々してあげられるはず。だけど実際は出来てないじゃない!だからアンタには人と関わる仕事は無理!絶対出来ないし、向いてない!しかも繊細やし!」と母は言う。 母は過干渉ないわゆる毒親で母へは私なりに色々配慮や声掛け、大袈裟なくらいの感謝を始め色々やっているつもりだけど、実際は底に穴の空いたバケツ状態で、私が母にした事は何も覚えてなくて、逆に母が私の

「あざとい」と言われていた会社員が、就労支援施設でバイトしてみたら・・

最近、就労支援施設のスタッフとしてバイトを始めた。 今までデスクワークしかしてこなかった…

JenMey
3年前
15

着物が得意なドイツ人・着物が苦手な日本人、どっちもOK

3月からバイトをする事にした。そして昨日がその面接だった。そのバイトは茶道の関係を通じて…

JenMey
3年前
16