マガジンのカバー画像

ある繊細で旅好きな会社員のつぶやき

83
働くこと、人間関係、恋愛、日本の価値観、多様性など、ちょっと繊細な会社員からみた日常を発信していけたら良いなと思っています。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

苦労が財産に変わる瞬間

パワハラに耐えきれずに去年辞めた13年勤めた会社は、福利厚生こそ良かったものの、完全に組織…

JenMey
3年前
7

人間関係を支えているものは、動物的欲求を満たすことで生まれる「余白」かも

全ての悩みは対人関係の悩みだと心理学者のアドラーは言う。では、健全な人間関係とは何だろう…

JenMey
3年前
14

カウンセリングなら50分等時間の区切りがある。でも就労支援施設の利用者さんは昼休みや終業後も打合せに勝手に参加してくる。「構って欲しい」「私は他の利用者と違う」との思いを汲みつついかに他の利用者さんのプライバシーを守り職員間で相談や連携を進めるか。これはこれで別の難しさがあるなー

JenMey
3年前
5
+3

ある田舎の春

JenMey
3年前
4

一年前、再開したパラハラに耐えきれず調べた時の知識、結局権力に負けて潰れて体調を崩した経験、そして今の職場での経験。その全てを結集して臨んだ試験。回答速報では併願した両方で8割突破!

一年前の私よ、安心して!
タダでは転ばない。これが私の意地。
仇は未来の私が取ったぜ👍✨

JenMey
3年前
6

イガイガを防ぐパイナップルの切り方と、ストレス対策

パイナップルのイガイガは防げる!?ある台湾人の知り合いから教えて貰ったある生活の知恵。彼…

JenMey
3年前
11

人は人に傷つき、人に癒される

今日は、職場である就労支援施設で奇跡が起こりまくった1日だった。 ✳︎奇跡 その1✳︎夜な夜な家で練習している成果が出始めたのか、私は最近着物の帯を結べるようになった。 今日もいつものように利用者さんと一緒に着物を着る練習をしていると、ある利用者さんが、私が帯を結びながら手順を解説する様子を動画に撮り、「これ見てお家で練習してきます!」と言ってくれた。実はこれ、利用者さんの病歴を鑑みると、なにげにすごい事。 『アルプスの少女ハイジ』の漫画で例えると「クララが立った!!!

「話せば分かる」という幻想について。

この気温、この感じの風、この花の咲き具合、この風景。 最近外に出ると、1年前の、上司から…

JenMey
3年前
13

探し物の見つけ方

探し物が何であっても、 見つけ難いものであっても、 鞄の中も、机の中も、 探してみたけど見…

JenMey
3年前
9

以前母が弟の家を訪ねた時の思い出で、弟が自身のスーツケースを引きながらも母の旅行鞄を持った事、弟が車道側を歩き母を歩道側を歩いた事を「これこそ夫に求めていた事💕」と嬉しそうに度々語る様子を見、弟もまた私同様理想の夫を投影されつつ理想の息子を実現する事を求められてきたのだなと思った

JenMey
3年前
4

HSPだからといって、必ずしも感じた事が常に正しいとは限らないし、周りの意図や期待を感じたからといって、別に応じる義務はない。感じても感じなくても他人の期待に応えても良いし、応えなくても良い。HSPであってもなくても、全ての選択肢は自分の手の中にある。 #HSP #自分らしさ

JenMey
3年前
8

今日、初めて知ったのだけど、中国人の声が大きいのは学校で「敢えて周囲の人に内容が聞こえる声量で話す事で、自分達の話題が国家に対してやましい事ではないと表現しなさい」と教育されているから。別に躾されていないからではないのだそう。目から鱗!ごめんね、誤解してて。でも文化って面白い😌

JenMey
3年前
4

滅多に傘をさす習慣がないドイツ人の先輩と雨の中を一緒に歩く時、自分だけが傘をさすことにバツの悪さがある。先輩は防水のジャケットのフードを被ってしのぐ事が普通で何とも思ってないし、私もそれを知っている。でもなぜかバツのが悪いのは、私は第三者から意地悪だと誤解されるのが怖いのかも?

JenMey
3年前
3

前の職場の時は自分の真面目さや配慮、気遣い、努力家の面の社内での活かし方が分からずもがいていたんだな、と離れてみてわかる。自分の持ち味を出さないとモヤモヤするけど出すと搾取されるという無限ループ。準公務員という待遇だけがそのギャップを埋めていたが埋めきれなかったのだな、と。