矮星竜 プラネターは可能性の塊【遊戯王ドラフトのすヽめ】

はじめましてとか何とか書きたいですが誰も興味ないでしょうしさっそく本編いきます。シリーズ化して暇な時にチョロチョロと書いていくのでお暇な方は是非チラッと覗きに来てください。

さて、みなさんは《矮星竜 プラネター》というカードをご存知でしょうか。多分登場時期的にも現代遊戯王では1度も使われていないモンスターなので知らない人の方が多いかと思います。そもそもなんて読むんだコイツ



画像1

《矮星竜 プラネター》

☆4 光属性 ドラゴン族 ATK1700/DEF1200

①:このカードを召喚したターンのエンドフェイズに発動できる。デッキから光属性または闇属性のレベル7モンスター1体を手札に加える。


うーんシンプル。読み方は“わいせいりゅう”らしいです。レベル4、光属性、ドラゴン族、《黒き森のウィッチ》に対応とかいうかなり恵まれたスタッツをしています。きっと上級国民でしょう

レベル4光属性というだけでオネスト対応+カオス要因となりカゲトカゲやフォトンスラッシャーなどと共にランク4に繋げることができるので一次面接は即合格です。が

しかし効果をよく読むと“召喚したターンのエンドフェイズ時に発動できる”と書かれてあります。つまりエンドフェイズまで生き残らなければ効果が使えないのでカゲトカゲとは相性が悪そうです。効果的に攻撃表示で場に出る事がほとんどでしょうが攻撃反応型に除去をされた場合ももちろん効果が使えないので後攻スタートの場合や中盤だと戦闘に参加させるか考えどころです。それに攻撃力1700という微妙さ。この辺りは《ジェネクス・ニュートロン》と非常に似てますね。

さらにドラゴン族という点はドラフトでの遊戯王ではさほど長所にはなりません。この点を生かせるのは征竜を採用しているタイプのパワー高めのドラフトぐらいでしょうか。

と、色々扱いづらい訳ありな子ですがこの子のバックに誰がいるかで話が変わってきます。まずは闇属性のほうからチェック。1番最初に思いつくのはこの親分でしょう。↓

画像2

《冥府の使者 ゴーズ》

☆7 闇属性 悪魔族 ATK2700/DEF2500

自分フィールド上にカードが存在しない場合、相手がコントロールするカードによってダメージを受けた時、このカードを手札から特殊召喚する事ができる。この方法で特殊召喚に成功した時、受けたダメージの種類により以下の効果を発動する。●戦闘ダメージの場合、自分フィールド上に「冥府の使者カイエントークン」(天使族・光・星7・攻/守?)を1体特殊召喚する。このトークンの攻撃力・守備力は、この時受けた戦闘ダメージと同じ数値になる。●カードの効果によるダメージの場合、受けたダメージと同じダメージを相手ライフに与える。



親分どころじゃないですね。大親分です。

ちょいとパワーが強すぎるので採用するかどうか自体は人それぞれですがなんと言ってもこのカードはドラフトのプールに存在するだけでプレイの幅を大きく広げます。あえて何も伏せずにターンを返したり、エネコンケアでゴーズカイエン共に守備表示で出したり、大嵐やハリケーンの裏目になったり…そこはもう説明いらずでしょう。なのでプラネターの欠点である召喚ターンは強い動きが取れないという点を帳消しにしてくれます。もちろんゴーズではない別のカードをサーチしてあえてカードを伏せずに相手にターンを渡すことで(ということは既に持っているのか…?)と勝手に思ってくれたら願ったり叶ったりですね。

ちなみについ最近部屋の掃除をしていたら遊戯王Rの3巻が3冊出てきました。懐かしいですね。

さあ闇属性以外にも光属性もサーチできます。こんなカードなんかもどうでしょうか↓



画像3

《レイン・ボーズ》

☆7 光属性 天使族 ATK0/DEF0

ペンデュラム効果
①:1ターンに1度、自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで、お互いのEXデッキの枚数の差×100アップする。


効果モンスターとしては使うことは無さそうなのでテキストは省略します。

何を出せるようになるか最後まで分からないドラフトにおいて欲しいカードがなければとりあえずシンクロなりエクシーズカードを取るという手段になりがちですがこのカードはEXが少なければ少ないほど効果を発揮します。不安定とはいえ最大1500、現実的に考えて上手いこといけば800前後のバフを毎ターン使用できるのは面白いです。装備カードとは違い状況に応じて別のモンスターに使用できるのも大きなポイントです。

攻守も共に0なのでプラネター以外にもクリッターやウィッチに対応していたりと意外と使い勝手が良いかもしれません。

しかしペンデュラムモンスターということ、ほぼモンスターとして使用できないこと、イラストが腹立つ顔をしていることという3つで大きくマイナスポイントが入っています。基本再利用できない上にスケールが8なので安易に他にペンデュラムモンスターをドラフトのプール内に入れてしまうとえげつない大量展開をされるので調整がダントツで難しいかもしれません。ご利用は計画的に


最近のカードにも面白い効果を持った星7モンスターがいました。↓

画像4

《セグメンタル・ドラゴン》

☆7 光属性 サイバース族

①:このカードはリリースなしで通常召喚できる。②:このカードの①の方法で通常召喚したこのカードの元々の攻撃力・守備力は半分になる。③:1ターンに1度、このカードが通常召喚されている場合に発動できる。表側表示のこのカードを破壊し、その攻撃力以下の攻撃力を持つメインモンスターゾーンのモンスターを全て破壊する。この効果は相手ターンでも発動できる。



妥協召喚持ちの星7モンスターです。なんといっても②の効果が魅力的。フリーチェーンで自身と自身以下の攻撃力を持っている相手モンスターを全て破壊する効果を持っています。そのまま使用すると王虎ワンフーのような制圧力を持ち、こいつの前ではシンクロ召喚をするのはほぼ不可能でしょう。

しかし妥協召喚時の攻撃力が1300しかないのは無視できません。類似効果持ちとしては《疾走の暗黒騎士ガイア》が存在しますが彼と比べると恐ろしいほど低く《グリズリーマザー》などのリクルーター、《終末の騎士》にすら負けてしまうか弱い女の子に成り果てます。

ただ妥協召喚系モンスターの最大のポイントは“一度効果を無効にするとスタッツが元に戻る”ところです。そういや昔スキドレバルバとかいうデッキありましたね。相手の攻撃に合わせて《禁じられた聖杯》で対象に取ると1300→3000と爆上がりし、次のターンからはフリーチェーンで3000以下を全て破壊するトンデモ効果となります。

2枚必要とはいえそのパワーはドラフトではやりすぎでは…?と思っちゃいますが②の効果を使用するには通常召喚された場合のみなのでリビングデッドの呼び声などで蘇生してもただの2600打点のデカブツバニラです。それに聖杯以外に汎用性の高い無効効果持ちのドラフトカードが現状少ないのでそのような状況になることは少ないでしょう。さらに先程も書いたように基本は終末の騎士にすら負けてしまうスタッツなのでテキトーに投げりゃいいカードではないでしょう。



記事が思ってた以上に長くなってしまうので他にカードは泣く泣く省略します。

一応候補としては《雷先神》《天威龍-ヴィシュダ》《ダーク・シムルグ》《亡龍の戦慄-デストルドー》などが存在しています。どれも絶妙に強い効果を持っていて今後もプラネター自体のサーチ先は増えていく一方なので将来性がバリバリ高いモンスターです。また別に記事を書くかもしれません。

星7モンスター自体は星8シンクロに繋げやすい上にプラネターが星4ということでかなり多くのカードに直接的にも間接的にも関係している陽キャモンスターなので陰キャモンスター達を相手するのに疲れた現役YPの方々もこのカードで癒されてみてはいかがでしょうか。イラストが可愛ければ200000000点あったんですけどね。


そんな感じで第一回遊戯王ドラゴンカード個人的評価記事を終わろうと思います。

思ってたより書くの大変だったので次回は未定です。

それでは👋